~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◯日時:9月27日(日)/10月11日(日) 両日とも8時50分集合
※雨天中止
SNCF郊外線(lingne R)Gare de Lyon HALL 1
プラットフォームLあたり スタバ前
◯参加費:無料(ただし交通費自己負担)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず出発はリヨン駅 HALL 1のプラットフォームLあたり スタバ前。出発は9時15分MONTARGIS行きです。
森まで約30分の旅。森のど真ん中に降りるといきなりキノコハンターのおじさん発見。
『すみませーーーん。何取ってるんですか~??』
と聞くと、見せてくれたのがこれ。
セップ採りの名人でした。
森の奥に行くといろんなキノコが出ていますが食べれません。
でもよく見ると・・・・、あったーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
この日持って行った本は4冊。LAROUSSEが一番辛口で、「おいしいきのこ100選」が一番お気楽。そもそもフランス人はキノコを保存食として食べる気がないから、少しでも苦いキノコは”食べられません”マークがついているのだ。
去年の10月に歩いた時(こちら)小さいキノコがいっぱいだったのに今年は全くなし。その時出くわしたポーランドのカップルが採りまくっていたアミダケも本日(9月20日)は全くなし。森のキノコってデリケートなんですね。
ここで森の中にオレンジ色の小型キノコの群生を発見。
んーーーーーーーー。何だこりゃ??
少しかじってみると香りがよくて甘い・・・。
うーーーん、おいしいじゃーーーん♪
LAROUSSEで調べてみるとこのきのこは『FAUSSE GIROLLE」(小型ジロール)でした。
何ーーー?ジロール!!!このきのこ、高級品なのよ・・・。
ちなみにギャラリーラファイエットではセップを1㎏55ユーロで売っていました。
皆さん、こんな高級食材思いっきり食べたことある??こんなものは森に行って自分で採ってくればいいのよ。ジロールはすぐに見つかるから子供でも採れます。
さて、本日の下見のメイン、栗のポイントに行ってみると・・・・、な、な、なんと!
栗が無い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
なぜかわからないのですが、例年より栗のイガイガが小さくて数も少ないのよ・・・。
あ~~~~~~~~~~~~~~こりゃ~だめだ~~。
去年10月半ば過ぎに行って遅すぎたので今年は9月後半の日程にしたのに、この日程では今年は早すぎるようです・・・。キノコも栗も、森の中は本当にデリケートです。
というわけで、9月27日予定の『フォンテンヌブローの森 ハイキング』では栗拾いはできないでしょう。(10月11日は栗の採り頃になっているかな???)
そのかわり、子供さんでも参加できるようコースを短くしました。
歩く距離は約6㎞。キノコ狩りの時間をたっぷり採ります。(10月11日の味覚狩りハイキングは栗とキノコ両方採れるかな・・・?)
それでは皆さん、リヨン駅 HALL1 プラットフォームL スタバ前で8時50分集合ということで・・・、おまちしていまーーす!
※持ち物・・・手袋、袋、カッターやキッチンばさみ(キノコの傷んだ部分を取るため)
※昼食をご用意ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◯日時:9月27日(日)/10月11日(日) 両日とも8時50分集合
※雨天中止
SNCF郊外線(lingne R)Gare de Lyon HALL 1
プラットフォームLあたり スタバ前
◯参加費:無料(ただし交通費自己負担)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつもありがとうございます。
レポートもわかりやすくって、感謝。
でも、毒キノコとっちゃったらどうしよう。
セップだけ生えているといいけれど。。。
土曜日楽しみにしてます。
今日も楽しい会をありがとうございました。
早速処理をして、セップオムレツと、ジロルパスタにしました。超美味しかったです。
初めての体験、とっても楽しかったです。
11日もよろしくお願いします。