わたくし《ACO》の6度目の出場となる2015年度パリマラソン。
マラソンブームを受けて、今年のパリマラソン参加者は5万人を超えたとか(!)
日本人にも人気のパリマラソン。
今年は、「パリマラソンを走りたい!」という方の参考になるようなレポートになればと思います。
★☆★エントリーについて★☆★
パリマラソンが終わるとすぐに来年度の申し込みが始まります。
ちなみに2016年度(2016年4月3日)は2015年4月15日8時から5月13日の間に申し込みを受け付けます。
この期間に申し込んだ人は一番安いエントリー料(80ユーロ)で申し込めます。
※2015年度にエントリーした人には「エントリー開始のお知らせメール」が届くので今年走って来年も走ろうという人は安心ですが、前年度走っていない人は申し込み期間をよく気をつけておかないといけませんね。
2016年度エントリ-の情報→《こちら》
《こちら》申し込みのためのサイト。
その後、9月から第2段階の申し込み受付が始まるようですが、申し込み順に値段がどんどん上がっていくようですね。
こちら2015年度のエントリー料の変動。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(初めの5000人 75ユーロ、次の5000人 89ユーロ、その次の2万7千人 99ユーロ、最後の8000人 105ユーロ・・・・2015年度の値段です 毎年5ユーロずつくらい値上がりしていて、2016年度も値上の見込み)
★☆★ゼッケンの受け取りについて★☆★
大会1週間ほど前に登録したメールアドレス宛にエントリーナンバーのお知らせが送ってきます。
これを印刷して、エントリー時に未提出であれば医者の診断書、身分証明書を持って、PORTE DE VERSAILLEへゼッケンの受け取りに行きます。
(受け取りは大会前の木曜日の午後、金・土1日中、当日の受け取りは不可)
木曜日、土曜日は混んでいて、金曜日が一番空いています。
★☆★BREAKFAST RUN&MARATHOON’S★☆★
“BREAKFAST RUN”はマラソン前日に行われる5㎞ラン。パリマラソンのゴール地点であるAVENUE FOCHをスタートしてエッフェル塔前にゴールするコース。各国の国旗を持った人、お揃いのT シャツを着ている参加者が多く、国際色豊か、お祭り気分で楽しめます。
BREAKFAST RUN に続いて行われるのが5歳から10歳の子供のためのラン。5歳~7歳1、2㎞。8歳~10歳2、2㎞。エッフェル塔前のシャン・ド・マルス公園内をぐる~っと回るコース。参加費無料、お菓子や飲み物、絵本など豪華な参加賞がもらえます。年々人気が出て、以前は当日申込みもできたけど、今年はずいぶん前に満員になっていた模様。
★☆★荷物預かり★☆★
荷物はゴール地点近くのAVENUE FOCHの仮設テントに預けます。
スタート地点のメトロ「CHARLE DE GAULLE ETOILE」または「GEORGE V」からよりも、ゴール地点に近いRER線の「AVENUE FOCH」またはメトロ2番線「PORTE DAUPHINE」で降りるほうが人も少ないし距離も近いのでお勧めです。
ここからスタート地点のシャンゼリゼ通りまで1㎞強。
★☆★スタート★☆★
トップは8時半にスタート、その後はゼッケン番号毎(タイム毎)に順にスタートしていきます。
(予想タイム3時間30分のグループは9時スタート、3時間45分のグループは9時15分スタート、4時間のグループは9時30分スタート、 4時間15分のグループは9時45分スタート、 4時間30分のグループは10時5分スタート・・・)
それぞれのタイム毎に区切られたケージに入ってスタートするわけですが、ケージに入るときに係の人がゼッケンをチェックするので、自分のタイムと違うケージに入ることはできません。
ただし遅れたりして自分のタイムのグループが既にスタートしてしまっている場合などは後ろ(遅いタイム)のグループに入れます。
※タイム(チップ)はスタートのゲートをくぐった時点からカウントが始まるので、遅いスタートでも大丈夫です。(念のため・・・)
★☆★トイレ★☆★
特に女性参加者の一番気になるトイレ。スタート前のトイレはとにかく混雑していて長蛇の列。「スタート時間は迫っているのに!」と気持ちは焦ります。
でも上述の通り、自分のゼッケンタイムのグループがスタートしてしまっても一つ遅いタイムのグループに合流してスタートすればいいので、トイレの心配をしながら走るより、トイレをすませてすっきりスタートするほうが絶対マラソンを楽しめますよ!
それから、今年走って感じたのは「仮設トイレが増えた」ということ。スタート地点は相変わらずの混雑ですが、森に入ってしまうと、男性はほとんど木の陰で済ませてしまうので(・・・)仮設トイレは待たずに使えましたよー。
☆★☆コース★☆★
コースは上り下りのほとんどないほぼ平坦で走りやすいコースです。応援も多く、パリの街並みを楽しみながら走れます。
「石畳が走りづらいのでは?」と言われますが、スタート直後のシャンゼリゼ通りの石畳は車の往来のせいでつるつるになっているし、私はほとんど気になりませんでした。
ただ、車止めなどが急に現れて「ドキッ」とすることがあるので、進行方向の障害物(特に人を追い越すときなどは)に気をつけたほうがいいかもしれません。
“マラソンは30㎞を過ぎてから”とよく言われますが、このパリマラソンもヴァンセンヌの森を抜けてパリ市内を走った後、再び34㎞地点あたりからブーローニュの森へ入ります。
ここは疲労もピーク、沿道の応援も減って、まさに自分との戦いが始まります。
意外とここに石畳があって足にきます。
でもここを抜ければもうゴール。
あとはゴールを目指すしかない!!
※パリマラソンは他のマラソン大会に比べて給水所が少なく、スポーツドリンクや食事のサービスが少ないように思います。今年のように暑い大会は水分補給が重要。確実に給水所で水分&食べ物補給するか持参するほうがいいでしょう。
※5㎞ごとに放水・給水サービスがあります。ここでしっかり水を浴びたりとったりしてほてった体を冷ましましょう!
☆★☆ゴール★☆★
無事ゴール地点までたどり着けたらメダル、「FINISHER Tシャツ」、水、食べ物等々がもらえます。
そしてスタート前に預けた荷物を受け取って終了。
お疲れ様~♪
ちなみにパリマラソンの制限時間は5時間40分。(あとで6時間10分に延長されたということでが・・・)
途中で「失格、もう走れません」ということはないようですが、もし制限時間を過ぎてしまうと、ゴールできても公式記録として残らないようです。
また、制限時間を過ぎると、後ろからゴミ収集車がやってきて、撤収作業を行います。同時に交通規制も解除されるので、走り続けることはできますが、歩道を走らなければいけません。
★☆★シャワー★☆★
2015年度は暑かった~
汗でべとべとになりました。
シャワーを浴びてすっきりしたいけど、残念ながらシャワーサービスなどはありません。
でも「ホテルのチェックアウトも終わってるし・・・」という方にお勧めなのが「市立プール」。
パリ各区にプールがあって日曜日も開いています。
http://piscine.equipement.paris.fr/tousleshoraires
(ただし、公営プールでは熱いお湯の出るシャワーが使えますが、水着を持っていないと入れないかもしれません。←プールに水着の自動販売機があります)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
以上パリマラソン情報です。
来年以降「パリマラソンを走ってみよう!」という方の参考となれば幸いです。
さて、われら「Jジョギングクラブ」は今年も例年通り、パリマラソンの前日にいつものレストランおぐらで”パリマラソン前夜祭交流会”を行いましたよ!
今年はパリマラソン参加組は・・・、日本からパリマラソンが初マラソン挑戦のO橋さんご夫妻、リールから本気ランナーT越さん、イギリスからこちらもマラソン初挑戦のA木さん、我らJジョギンググクラブからはK路さん、わたくしACO。また多くの方がマラソン出場者を励ましに(?)来てくださいました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
和気あいあいと、とても楽しい時間を過ごすことができました。
パリマラソンエントリー組はみんなゴールできたようですね。
完走おめでとうごさいます。お疲れさまでしたーーーー!!!
ちなみにわたくしACOの今年の結果・・・。
トレーニング不足ではありましたが、とりあえず無事完走。結果はいつも通りの可もなく不可もなしの「4時間01分」。私って劇的に調子が良くてタイムが伸びることもない代わりに、全然だめで極端に遅くなってしまうこともなく、いつも4時間あたりをウロウロしています。
4時間付近をウロウロ、「アラフォーランナー」ACO,今年もパリマラソンを完走できました。
来年も走りますぞ。皆さんも一緒にぜひっ!
お疲れ様でしたぁ~!
あぁ、なんとも・・・「4時間切り」が”後1分”とは、超残念でしたね(^^;
当日は42km付近で観戦&応援していたのですが、なにせ人が多くてACOさんにもK路さんにも声援送れず・・・(^^;
T橋が、「あれ、ACOさんぢゃ無い?」と言った時には、既に通過されててY美子”がっくり”って感じでした、、、
応援するにはメトロの駅から離れた、人が集まりにくい=交通の便が悪い場所の方が、観戦しやすいですね~(^^;
追)本日モンマルトル方面に所用があって行って来たのですが、Parisマラソンの「完走Tシャツ」を自慢げに着ている叔父様たちを見かけました!(笑)
「むっしゅ~、ぶらぼぉ~!」です(^_-)-☆
そうか~、今年は42㎞地点で応援してくださってたんですね。「Tご夫妻、今年も応援してくれてるかも」と去年の30㎞過ぎ地点では沿道を気にしていたんですけど、42㎞地点では私もバテバテ、とても沿道を見る余裕はありませんでした~。交流会&当日の応援、ありがとうございました。次はY 美子さんが出場して「完走T シャツ」をもらう番ですか~??
大橋です。
なんとか夫婦ともに完走できました。
みなさんから事前にいただいた情報がずいぶん生きました。ありがとうございます。
美しい街並み、あたたかい応援、初マラソンをパリにして本当に良かったと思います。
来年も行くかもしれません。その時は、またよろしくお願いします!
前夜祭交流会にお越しいただきありがとうございました。完走おめでとうございます。初マラソンにしてご夫婦そろって完走とは。素晴らしいです。またパリに来られる機会があれば、遊びに来てくださいね!
どうもお疲れ様でした!
重々自覚してましたが圧倒的な走り込み不足で、後半は足が突っ張ってまともに走れなくなりました。 「まだ1kmすぎてない・・・?」を何度何度も繰り返した挙げ句、かろうじて完走というか完歩です。最初で最後のつもりでしたが、またエントリーしてしまいました。来年もよろしくお願いします!
お疲れさまでした!初マラソン完走(完歩?)おめでとうございます。30㎞過ぎからのゴールまでのあの果てしない道のり・・・、ゴールすると忘れちゃうんですよねぇ。で、次年の大会申し込みのお知らせが来ると、ついついエントリーしちゃうんですよねぇ。K路さんも来年もエントリーしちゃいましたか。私もすでにしちゃいましたよ。で、7回目になるわけです・・。来年もまたよろしくお願いします。1年あるし、トレーニングを積んで今年よりはよい走りをしたいものです。