ワタクシ《満》、2年近くもハーフマラソンを走っていなかったんです。
これは原因が2つあって、
一つは身も心もぐしゃぐしゃになったバイク事故・・・・で、大けがってなかなか治らないのよ。時速10㎞ぐらいで走っていても、転んで地面にたたきつけられたら絶対骨折する予感があったのね。
もう一つは50歳を過ぎてから発症したひざ痛・・・で、これが痛いのよね。正座しようとすると、『ウギャーーーー、イテテテテーーー』と叫んで後ろにひっくり返るくらい・・・・。これは一日中立って仕事をしているワタクシの職業病みたいなものですけど、ひどくなるばかりで良くならない。若い時は痛くなかったんだから年のせいかな?
そんなズブズブの日々を送っていた先日、モンサンミッシェルマラソンやボーヌハーフマラソンで一緒に走ったランナー仲間のK山さんから、『パリセミマラソンにエントリーしたんだけれど、都合が悪くなったので、もしよかったら満さん出場する???』というメールが来たんですねーー。
その時は何も考えずに、『ハーイ、ハーイ、ハーイ、やりますやります、走りまーす』と返事をしたワタクシですが、普段はアルコールの海に首まで使ってほとんどトレーニングしていないのに走れるのかね…??で、いつものように一夜漬けトレーニングをして・・・。
当日の朝~~~。
天気は良いんだけど、パリコレの時期で仕事がいつも以上に忙しくて、スタート前から疲れているんですけど・・・。
寝坊して慌てて会場に行って、ウオーミングアップも時間がなくてできないよーん。今回はK山さんがエントリーした1時間45分のケージ入り。うーーん。みなさんさすがに国際大会だと速そーーーな体をしているよね。K山さんとはほぼ同世代で、わたくしのほうが一学年下なんですけど、K山さんってこんな速いタイムで走るのね。とてもとてもワタクシはこんなスピードについていけませんが、とにかくケージの一番後ろからスタート!!!
パリセミマラソンは今回で3回目ですが、初めて西回りコース、動物園をグルーーっと回ってすぐにパリ市内に入ります。沿道には日本人の応援もチラホラ。なかには『パパがんばれーー!』と書いた手作りプラカードを持っている子供さんもいて。うーーん、かわいい!(うちの子供にもこんな時代があったな…、我が家の娘に『今日、マラソン大会走るからね』と言ったら、返ってきた返事は、『ふーーーん、メダルもらってきてね』でした・・・)
ナシオン広場からバスティーユ広場へ、シャトレ広場で折り返して東に行くのですが、ここから直射日光がじりじり顔に当たって暑かった~~。何しろ気温が20度近くまであったのよ(※というわけで、結構ランナーがバタバタ倒れていましたね)
14㎞地点ぐらいまではけっこう快調に走っていたのですが、このあたりからズルズルペースダウン。やっぱり練習はうそをつかないよね。納豆を4パックも食べてきたのに粘れない・・・。おならは出るけど足が出ない・・・。学生時代に先輩から、『そこで根性見せてみろ~~!! 』と言われたけど、最近は年なんでぜい肉なら見せられるけど根性は見せられない・・・。
ところが17㎞地点あたりで1時間50分の旗持ちペースメーカーに抜かれたのね。
え・・・??マジ・・・?1時間50分のペースなの?俺様ってこんなに速かったの?
19㎞地点で二人目の1時間50分のペースメーカーに抜かれたときはワタクシ2時間切りを【確信】しましたね。
俺ってけっこう速いじゃーーーん。
やればできるじゃーーーーん。
残り2㎞をダレながら走りつつも満面の笑顔でゴール!
やったー!2年ぶりのハーフマラソン完走でしかも2時間切りーーー!
ちょーーっと本気出せばこのぐらいはしれるんだよー。
(1時間50分のペースメーカーが遠くに見えるぐらいだったからタイムは1時間52分くらいかな?へっへっへっ)
で、帰りにお祝いのビールとワインを買って家で今日のタイムをチェックしたのですが・・・、画面に出てきたタイムは【2時間7分12秒】。35000人中の23000番台。
えーーー?うそーーー?なんでよーー?1時間50分台前半でしょ??
こ、こ、これは何かの間違いに違いない!チップが故障していたのか???!
が、実は1時間45分のカテゴリーと1時間50分のカテゴリーは出走時間が15分も違っていたんですね。寝坊して他人のケージの出走時間なんかまったくチェックしていなかったワタクシ。いつも走っている10㎞マラソンの一発ドン、スタートのつもりでいたんですね。
あーーー!なんでよーー!
まあ、冷静に考えてみればトレーニングもしていないのにそんなに速く走れるわけないんですが、走っているときって早く終わりたいから自分の都合のいいようにしか考えられないのよ。
でも、2年ぶりにハーフを完走したのでけっこうHAPPY。自分よりも遅いランナーがまだ12000人もいるんだーーと考えればいいのよ。タイムは関係ない。まずは完走。
ランナーの世界に帰ってこれてよかったーー。バイク事故の後はもう長いレースは走れないかも・・・、って思っていたもんね。
これも今回出場を譲ってもらったK山さんのおかげです。
もうすぐ日本に帰国されるそうで,お花見,交流会,モンサンミッシェルマラソン,ハイキング,ボーヌ,飲み会、楽しい時間をK山さん,奥様ありがとうございました。それと、もちろん4歳児でフォンテンヌブローハイキング8㎞超を歩ききった健脚のんちゃん。またパリに来たらあそびにきてねーーー。
しかし、ずいぶん長いこと事故がどうしたとか、膝が痛いとか言っていたけれど、あまり関係がなかったのね。単純に体力不足,トレーニング不足で強いからだになっていないからスタミナ不足+エネルギー不足でした。
でもなんでもチャレンジしてみないとわからないよね。タイムや完走じゃなくて、やっぱり気持ちの問題だと思います。『やりたい』じゃなくて、『やらせろ』じゃなくて、『やるんだ!』という気持ち。
でもこれからが難しいんですけど。
『山、高きが故に尊からず。 ランナー、速きが故に尊からず』
さーて。ハーフも走れるようになったし、次は酒飲みマラソンのハーフでも出場しましょうかね?
どう??一緒に行かない??
K山です。満山さん、完走おめでとうございます!(文章面白すぎです)。事故の後、これほど長い距離は初めてだったのですね。祝御快復!このブログにも書いていただきましたが、この2年半余り、満山さん御一家のお陰で、とても充実したパリ生活となりました。思い出話がいっぱいできました。来週帰国となりますが、今後も是非よろしくお願いします。