LION DE L’ESPOIR~ムードン 10kmマラソン~を走りました!

ヴァカンス開け、9月に『10km FÊTE DE L’HUMANITÉ』、『PROVINS マラソン』を立て続けに走った後、なかなかタイミングが悪く、またせっかく参加した大会も不測の事態でリタイア(こちら)。で、なんだか消化不良の状態で『あ~そろそろ大会に出たいな~・・っていうかでないと体がなまってしまう~!!』とうずうずしていた《満》さん。というわけで、今週は以前から気になっていたこの『LION DE L’ESPOIR~ムードン 10kmマラソン~』に行ってきました!

パリ近郊にあるムードンの森を走るトレールマラソン、5km&10kmのほか子供マラソンもあって、今回は(珍しく)息子が『自分もマラソンを走りたい~』と自ら希望したので、家族で参加してきました。

マラソン大会シーズン真っ只中、この日曜日は各地でいろいろな大会が行われていましたがあえてマイナーなムードンの森10kmマラソンを選んだ私たち。

スタートはムードンにある展望台(Terrasse de l’Observatoire)。パリの南西、ヴェルサイユに向かう途中にあるムードンの丘に建つフランス最大級の天文台。革命記念日の花火が見えるスポットとして、地元の人たちが集まる名所。なので『当然案内の看板も出ているだろうし、すごーーくわかりやすい場所にあるのだろう』と出かけた私たち、ムードンの駅を降り立ったもののマラソン大会のポスターも無ければ天文台の場所を示す看板もないッ!!ついでにランナーの姿も全くなし!

『天文台なんだから高台にあるだろう…』と、高台を目指したのですが、ムードンの街ってすり鉢状で、駅がそのすり鉢底、左右に高台がある!(どっちを目指せばいいのだーーー??)

えいっ!と登った高台が残念ながら反対側の高台(えーーん【泣】)。再び下り~

上りしてマラソンヴィラージュのある天文台に到着。

14,11,16meudon-4

『《満》さん出場予定の5kmマラソンに間に合わないか?!』と焦って申込みに行ったら、出走20分前にもかかわらず、まだ皆さんのーーんびり準備中。スタート&ゴールのアーチもまだ組み立てられていませんでした。

14,11,16meudon-114,11,16meudon-214,11,16meudon-3

 

 

 

 

 

で、5km&10km&子供マラソンの申し込みを終え、スタート地点に向かう頃、そろそろ人が集まってきました(さすが地方の小大会、ゆるいです!)

で、5kmマラソンスタート。参加者約100名ほどでしょうか?

14,11,16meudon-614,11,16meudon-514,11,16meudon-7

 

 

 

 

パリを見下ろす高台を出発。この日はあいにくのお天気で見晴らしがよくありませんでしたが、遠くにエッフェル塔が見えます。

 

14,11,16meudon-8

14,11,16meudon-9

 

 

 

 

 

コースはムードンの森を走るトレール。アップダウンは少ないけれど、数日前からの悪天候でとにかく足元がぐちゃぐちゃで走りにくい~。前の人の泥が跳ねて前も後ろも泥だらけです。

 

5kmマラソンの1時間後に出走の10kmマラソンは500名ほどの参加がありました。

14,11,16meudon-1014,11,16meudon-11

10kmマラソンは《ACO》が参加。スタート後、4km過ぎまではアップダウンのほとんどない一般道でそのあと5kmマラソンと同じ森の中のコースでした。

 

 

10kmマラソンを走っている間に息子が子供マラソンに参加。マイペースの我が息子。続々と子供たちが帰ってくるも、息子はなかなか帰ってこず・・・。

14,11,16meudon-1214,11,16meudon-1314,11,16meudon-1414,11,16meudon-15

 

 

 

 

やっと来ました!ビリから数えたほうが早い順位でしたが、本人はお土産ももらって満足そう♪ 早く走るよりも本人が楽しければそれでよいのだよ。よく頑張ったね♪

 

 

主催者のオスピタリティ溢れるよい大会でした。

家族で楽しく参加できました♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>