朝8時、サンラザール駅20~27番ホーム前集合。8時の集合は、前夜遅くまで仕事をしている身にはつらい…。同業者のMさんも「眠いわ~」と言っていました。
ホーム前の切符売り場でVERNON行きの切符を買い(子供がいると25%オフ)8時20分の定刻に出発。
今日はお天気が良くて、車窓からの眺めもきれいでした。
9時5分VERNON到着。ここはもうノルマンディ地方なので、古い建物はパリとはずいぶん違います。
ここでJジョギングのイベントには初参加のTさんとMさんと合流。まずメインストリートのスーパーで買い物、何でも売っているので便利です。スーパーの周りにはカフェ・タバコ屋・お総菜屋さんなどもあります。
セーヌ川の橋を渡って(ここからの眺めが最高。天気がいいからさらに素晴らしかった!車だとぴゅーっと通り過ぎてしまうだけで、この景色を楽しまないなんてもったいない!)川沿いの草地コースをぐんぐん進みます。ここ最近の長雨で、セーヌ川は増水していて、川というより湖のほとりを歩いているような感じでした。
このあたりでさすがに暑くなってきて、Tシャツ1枚になって歩いたけど、風と太陽が爽やかで気持ちよかった~。草もふわふわでした。黄色の小さい花(名前は知らないけど)いっぱい咲いていました。
子供たちは花を摘んだり遊んだり、寄り道ばかりするからなかなか進まない!
かなりのスローペースで歩いて、遊歩道に入ってジベルニー村へ到着。この村は道端でもどこでも花がいっぱい咲いていてきれいでした。
モネのお墓のある教会へ寄って、B&Bやカフェがある地区を通ってモネの家へ到着。
われわれJジョギングクラブは事前に団体予約してあったのですぐに入園できました。
まずは地下道を通って睡蓮の池へ(《満》は日本から来たお客さんが来るとよくモネの家へ連れて来るので、ここへはかれこれ10回ほど来ていますが、この日の景色が今までの中で一番美しかったです。)
お天気も良くて最高だったけど、ただ人は多かった・・・。アメリカ人、ドイツ人、日本人も多くて、あちこちから『ワンダフル』だの『ビューティフル』だの『パラダイス』だの言う声が聞こえました。
池に近づくとギョエギョエ グワグワグワだのが聞こえるので≪なんじゃーこりゃ‐ー?》と思ってよく見たらカエルが合唱していたのね。(ウシガエルかヒキガエル?)子供のころは夏の夜は毎晩聞いたけれど、久々に聞きましたね。
PONT JAPONAIS(日本橋)のたもとでバックから日本酒を出してこっそり飲んでいましたが、花を見ながらのお酒はやっぱりおいしいね~。
モネの庭には菖蒲?かきつばた?(英語でアイリス、フランス語でイリス)が満開で本当に素晴らしかった~!
トイレへ行ってショップで買い物をして外へ出ると、モネの家の前には入館を待つ(切符を買うため)長蛇の列。ひえ~!前回下見に行った時よりさらに長かったから、入園するのに45分~1時間は待たないといけないのでは??というより、人が多すぎて、入場制限しているようにも見えましたが。これじゃあ、小さい子供がいる人はさらに大変ですよね。
私たちは長蛇の列を横目に、近くの芝生でピクニック、子供たちは昼ご飯も早々にサッカーを始めていました。
その後、腹ごなしに丘の上の林道コースへ皆でお散歩。天気がいいから丘の上からの眺めも良くて気持ちよかったです。
クロード・モネ通りへ戻ると13時45分。この時にレストランの前に入るのに人がわんさか並んでいるのにはびっくりしました(どこへ行くのも人・人・人で待たないといけないんですね。最近では日曜日のパリのサンタン通りのラーメン屋やうどん屋でもここまで並んでいません。)
この日のクロード・モネ通りは竹下通り並の人。
帰りは当初の予定を変更してシャトルバスでベルノン駅まで帰りました。(みなさんお疲れ気味だったから、バスで帰ってホッとしたのでは??)
このシャトルバス、帰りのベルノン駅行きの始発が14時20分なので、ぜーんぜんシャトルバスとは言えません。9時5分着の電車でパリからベルノン駅へ到着した人は、滞在時間が5時間にもなりますので(それ以外ベルノン駅へ行けるバスはありません)ご注意。
行きは2時間かけて歩いた道のりを、帰りはバスに乗ってたったの12分ほどでベルノン駅まで戻ってきました。
電車を待つ間、カフェでビールを飲んで、電車の中ではぐーーーと寝て、あっという間にパリに到着。
本当に楽しい楽しい一日でした。
参加者のみなさん、お疲れ様でした!
9月には『VILTAIN 農場、ハイキングと野菜収穫』を企画しています。またぜひご参加ください!