パリマラソンまであと2日となった金曜日、ポルト・ド・ベルサイユの展示会場へマラソンのゼッケンを取りに行ってきました。
ゼッケン&お土産を受け取り。
ライスパーティ…と言っても、炭水化物中心の食事メニューが2種類用意されていました。
色々なメーカーが展示即売中。一般価格よりも少しお得。
フランス各地の大会の案内&宣伝も来ていました。
そしていよいよマラソン本番を翌日に控えた土曜日の朝、子供たちと『MARATOON』という子供マラソンの催しに参加してきました。
パリマラソンゴール地点のアベニューフォッシュはすでに通行止めされていて、荷物預けのためのテントがずらり。翌日はランナーでいっぱいになるこの場所もこの日は子供ランナーたちの歓声に沸いています。
4歳から7歳は1周1,2kmのコースを1周。8歳以上はこれを2周。
親子で手をつないでのんびりのスタートです。
あっという間に終わってしまったけど、メダルにお土産、朝食代わりのガトーやバナナももらえて子供たちは大満足でした。(しかも登録料はタダ!)
そしていよいよパリマラソン本番当日。
気温6度、ピリッと冷たい風に体が引き締まります。
が、とびっきりの快晴。絶好のマラソン日和です。気持ちよく走れそう~
午前8時前に余裕をもって到着。こういうアクセスの良さもパリマラソンのいい点ですね。
ゴール付近では多数のボランティアの人たちがバナナ、オレンジ等を準備中。
今年は目標タイム『4時間』のところからスタート。
この集団が一番人数が多いようで、スタートしたのは先頭が出発してから約40分後。
支給されたポンチョをかぶって寒さをしのいで待機。
まずはコンコルド広場に向かって、シャンゼリゼ大通りを下っていきます。
音楽や歓声に気分は高まってきます。
でも”焦らないで!””とばさないで!”と自分に言い聞かせつつ・・・・。
バスティーユ広場を通って、ヴァンセンヌの森へ。快調~快調~
森を抜けてしばらく行けばもう半分。
まだまだ大丈夫。この辺まではまだ余裕がありました。
『サブフォー大丈夫そう』なんて呑気に考えていたのだけれど・・・。
パリ市内に戻り、トンネルを何本か抜けるコース。アップダウンがけっこうあって、このあたりから一気に疲れがやってきました。
セーヌ川沿いの美しいコースで、応援もひときわ多い区間だったけれど、この写真を最後にカメラを構える余裕がなくなってしましました・・・(残念~)
エッフェル塔を横目にトロカデロを過ぎると30KM。残すところはあと10キロちょっと。
そろそろ足が張ってきて、太ももにも痛みを感じだしていた頃。
ですが、ミラボー橋付近で、わがJジョギングクラブの交流会に皆勤賞で参加していただいてる本気ランナーI,Yさんがお仲間と日の丸の国旗を持って応援してくれているのを発見。
『がんばれー!!』の力強い声援に元気をいただきました~。ありがとうございます!
残り8KMはブーローニュの森を抜けるコース。
もうこれが果てしなく長い。ゴールがなかなか近づいて来ない!
周りのランナーたちも疲労困憊で、私もヘロヘロ。一歩一歩をなんとかかんとか踏み進める状態。
長く単調なブーローニュの森を出て、ようやくゴ~ル。
今回は時計をあまり気にせず走ったせいもあるけれど、ラストスパートをかける余裕もないままゴールして、タイムは4時間1分。
あ~~~、こんなことなら、しっかり時計を見ておくんだったと少し後悔。
やっぱり『マラソンは30km過ぎからが勝負』ということを今回も痛いほど感じました。
またサブフォーの目標達成は次回へお預けとなりました。
(ゴール後に写真を撮るのを忘れていました。 これはスタート前に撮った、ゴール付近の写真)
走った後はいつものようにあちこち筋肉痛でボロボロ。
帰りのメトロは足を引きずって、階段の下りにヒイヒイ言いながら家までたどり着きました。
苦しい42キロ。体はボロボロ、なのに疲労感がなぜか心地よい。
こうして振り返ってみるとマラソンに病みつきになる気持ちがわかる気がします。
やっぱりマラソンって楽しい!!
こんにちは!パリマラソン前日の交流会に日本から参加したカヨです
覚えていらっしゃるでしょうか?
短い時間でしたが、お話できて楽しかったです
ありがとうございました‼
パリマラソン!無事に完走しました!ファンRUNで観光しながら走ったので、とても楽しかったです!エッフェル塔見ながらのRUNに感激しました!
応援も盛り沢山で、気持ちが上がりました‼
パリマラソン‼素敵でした‼
ありがとうございます‼
Kayo
パリマラソンお疲れさまでした。
お天気が良くて本当に気持ちよかったですね。
パリマラソン前夜祭交流会にもご参加いただきありがとうございました。
またパリにいらした際は是非お立ち寄りください。
aco