6月4~5日のDOURDAN800年祭中世祭り&ランドネ&キャンプ泊の下見に行ってきました!その②

先週はワラビ狩りお疲れ様したー。

Jジョギングクラブの料理の鉄人≪満≫ちゃんです。

いろんな人からキャンプについて聞かれたのですが、「子供がまだ小さいんだけど大丈夫でしょうか?」という人が数人いましたね。

いやいやいや、子供が小さいからキャンプに行くんですよ。歩けるようになっていたらまあ大丈夫。

子供って意外とタフで、キャンプ泊でもすやすや寝てくれますが、『寒い』とか『背中が痛い』とか言って腰が引けているのは親の方。でも一回キャンプ泊デビューをしてしまえば家族旅行の楽しみがぐ―――んと広がりますから、ぜひチャレンジして下さい。

あともうひとつ。5年前にキャンプに行った時も今回も、こんなことをいう人がチラホラ・・・。

「キャンプにすごく興味があったけど、小さいお子さんがいっぱいいる中に私みたいなおばさんが一人で参加するのは図々しいかな?と思って参加しなかった」という意見ですね。

あのねー、何言ってるんですかー。チッチッチッ、ぜひおすすめしたいのが一人寝テント泊キャンプですね。

ワタクシもかつては一家4人で同じテントで寝ていましたが、自分が中高年になって子供が大きくなった今ではテント泊は一人寝の方が絶対に良い。個室だし、お酒も飲めるし本も読めるし。自分だけの空間、完全な自由。

中高年の方は子供が小さいときはよくキャンプに行ったけどもう長いこと行っていない、という人が多いですが、せっかく良いキャンプ道具を持っているのにカーブに何年も塩漬けにしているのはもったいない!一年に一度くらいはお日様の下に広げて使わないとね。

ぜひ中高年の一人寝キャンプにチャレンジしていただきたいですね。

テント泊は誰でも初めは素人ですが、Jジョギングクラブと一緒なら大丈夫。慣れてくれば、『今週の週末は天気がよくて気温が高そうだからキャンプに行ってみようかな』という、天気予報を見てからのお泊りができるので夏の楽しみがぐーーんと広がります。

中高年の皆さんも家に引きこもっていないでぜひチャレンジしてくださいね。

さて、ワタクシはDOURDANキャンプの下見2回目に行ってきましたよ!

まずは始発のMUSEE D’ORSAY駅。dourdanshitami-79

ここから約1時間10分でDOURDAN着。dourdanshitami-6dourdanshitami7

 

終点のDOURDANまで来たお客さんは20人ほど、車内はガラガラです。

DOURDANの駅にはトイレがありました。

dourdanshitami-10dourdanshitami-9dourdanshitami-11

でもNAVIGOがないと使えません。

駅前にカフェはありますが日曜日の午後は閉まっています。

遅れてくる人のためにキャンプ場までの行き方を・・・。

まず駅前を左、道路に出たら右。

dourdanshitami-13

 

噴水があるロータリーがあります。

 

 

dourdanshitami-15

 

ここをARPAJON方面へ、CAMPINGと書いてあります。

 

 

城壁沿いをまっすぐ。 歩道が狭いので注意。

dourdanshitami-16

 

 

灯台があるロータリーに出たらまたARPAJON方面にまっすぐ。dourdanshitami-17

 

 

dourdanshitami-18

 

 

このGIMが見えたら斜め右に行きます。

まっすぐ行くとプール。

 

dourdanshitami-20

 

ここが街外れ。dourdanshitami-22

 

 

dourdanshitami-21

ORGE川の橋を渡って50mほど行くとキャンプ場です。

dourdanshitami-23

お疲れさまー。

約2㎞。30ほどです。

まずは受付へGo!

ここで身分証明書の提示が求められます。

本日のキャンプ代金は

  • 大人一人 4.70ユ―ロ
  • 場所代金 3.70ユーロ
  • 電気代 3.70ユーロ
  • +TAX

TOTAL 12.23ユーロでした。dourdanshitami-41

 

さすが市営のキャンプ場は安いね。

 

6月4日、5日のDOURDAN中世祭りの予約は現在のところJジョギングクラブ18人で受けてもらえましたが電気付きの区画は2つだけ予約可でした。ヨーロッパ中からお客が来るから、あなたのグループにだけ電気付きの区画をいくつもあげるわけにはいかないと言われました。

そりゃそうだよなー。めちゃ安いからお金の問題じゃないのよ。まあでもDOURDAN中世祭りキャンプはできそうでよかったよん。

dourdanshitami-26

 

これが初めに案内された区画。

メジャーで測ったら幅⑧m長さ⑰メートルありました。

ひゃー。136㎡。ワタクシのパリのアパートよりずーっと広いじゃん。

でも木に囲われた区画は虫が多そうだからすぐに芝生に引っ越し。お客さんは1割くらいしかいないからどこで寝てもいいのだ。

dourdanshitami-32

これが電気付きの区画

 

 

 

dourdanshitami-33

 

 

これが電気なしの区画

電気なしの区画には堺がありません。

広い芝生があって、その辺に適当にテントを張ってね、だそうです。ここでMAX30テント。

テレビルームの近くでは無料WIFIが使えます。

dourdanshitami-40dourdanshitami-39

 

 

 

 

これが水場、トイレ、洗面所、シャワー、洗い場。

dourdanshitami-27dourdanshitami-28dourdanshitami-31

 

 

 

 

設備は古いよね。トイレには紙がありませんでした。注意しましょう。

シャワールームは壊れていて、男性用は使えるのが3つしかありません。

今日はお客さんがいなくてお湯が出ましたが、満席のお祭りの日の夜にお湯が出るかあやしい・・・。電気タンクだしね。

dourdanshitami-43

 

これがもう少し小さい芝生へ引っ越ししたワタクシのテント。

まずはかんぱーーい。

 

一人だしね。これでも十分すぎるくらい広いのよん。

まずは自前の電気調理器が使えるかテスト。

今日はこのために来たのだよ。これが使えないと大量調理なんてできないしね。

dourdanshitami-44

 

しかし。

あれ?あれれ??

コンセントが入らない??

受付で聞いてみると、差込口に特別なコンセントが必要だそうで、貸してくれました。

あぶねー。あー。よかった。ぶっつけ本番でキャンプに来ていたらとんでもないことになってたよ。だから下見が必要なのだ。

dourdanshitami-45

 

パワー全開にするとあっという間にお湯が沸きます。

あー、よかった。これが食事が作れます。

 

もう一度受付に行っていろいろ質問…。

このキャンプ場には「ビジター料金」がないそうです。つまり6月4日(土)はJジョギングクラブの人は誰でもキャンプ場に入って夕食だけ食べて帰れるわけですね。(※夕食のみの参加者の食事代金は12ユーロ)

でも管理人さんから、「ほかのキャンパーの迷惑にならないように静かに使ってくださいね」と言われました。

そこがね、スイカ割とかやるしね、うちのクラブうるさいから。

それからチェックアウトは12時だそうです。14時だと思っていたんだけど、これじゃお昼ごはんもランドネものんびりできないなー。

電気付きの区画の予約はダメでも、電気なしならまだけっこう予約ができるんじゃないかな?

予約した18人分の料金を今日払います、と言ったら、イヤイヤイヤ支払いは当日でOKと言われました。区画代金3.70ユーロだしね。

これが高級キャンプ場のバンガローなんかだと前払いで半分とか全額とか支払えとか言われるんだけどね。さすが市営のキャンプ場。

さて、キャンプ場のことはだいたい分かったのでワタクシはDOURDANの森ランドネにGO!

dourdanshitami-48dourdanshitami-49dourdanshitami-50

 

 

 

 

dourdanshitami-51dourdanshitami-52dourdanshitami-53

 

 

 

 

いい森なんだけど遠いのよね。時間がかかるし。キャンプ場のチェックアウトが12時だとランドネで森まで行くのはムリですね。

ワタクシは2時間半ランドネをして20時30分に帰ってきて晩ご飯。

dourdanshitami-72

 

焼き肉のつもりで作ったのですが、吉野家の牛丼の具みたいになりました。

入っているのは牛肉170g、玉ねぎ、もやし、グリーンピース。

網で焼いているわけじゃないからどうしても水分が出てしまいます。それならしらたきと豆腐と野菜をいっぱいいれてすき焼きにすればいいんじゃない?

今日の晩御飯はこれだけなので牛肉170gをペロッと食べましたが、キャンプ当日はその前にさんざん食べているから牛肉大人100g子供50gで十分かな?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪満≫ちゃんのどうでもいい話~てくてくキャンプ料理について~

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

dourdanshitami-71これが夜21時半ごろのキャンプ場dourdanshitami-73

6月はもっと日が長いはず。

 

 

22時頃就寝。

ZZZZZZZZZZZZZZZ

02時頃目が覚めました。22時ごろ寝たから起きるだろうとわかっていましたが・・・。

トイレに行ったのですが、キャンプ場の中は外灯もあってけっこう明るいです。これならライトなしでもトイレに行けます。

空は星がいっぱい。

dourdanshitami-74

パリとこんなに違うのね。しばらくテントから首を出して星を見ながらワインをちびちび。電気をつけて読書。一人寝の電気付きテント泊はこういうとき気楽でいいよねー。

たいして寒くなかったけど、5時~6時の明け方は少し寒く感じました。

dourdanshitami-76

 

これが朝6時のキャンプ場。

6月はもっと明るいはずです。

DOURDANのキャンプ場は川が近いし朝もやというか朝露が出ます。芝生も濡れてるし。

dourdanshitami-77

 

今日は快晴。うーーん、きてよかった!

 

 

テントを片付けて出発。

夜20時から朝8時まではキャンプ場に入るのも出るのもコードが必要です。(コードは3624E)

30分てくてく歩いて乗ったRERがコレ。dourdanshitami-78

 

CHAVILLE行き。

DOURDANからの電車はすべてMUSEE D’ORSAYが終点かと思っていたら朝はこんなのもあるのね。

これならパリ15区やMEUDONあたりへも直通でいけます。

朝のRER C線はパリに仕事へ行く人でいっぱい。

1時間10分でMUSEE D’ORSAYに着きました。

お疲れさまでしたー。

中身が濃くて楽しかったね。

実は、今回の下見の重要なテーマは『虫』だったのだよ。エッソン県は蜂が多いし、自然の森が近いとダニとかありが多くて、川が近いと蚊が多い。

でも今回のキャンプ泊ではどこも刺されていないし合格ー。

これってすごく重要なのですよ。子供の参加も多いしね。木になる人は防虫スプレーを持って行きましょう。

キャンプ当日のスケジュールが一部変更になります。内容をよく読んでね。(こちら

 

テント泊キャンプのコツは何ですか?なんて聞かれることがあるのですが、答えは簡単。『天気が悪かったらテント泊キャンプには行かない』ことです。

キャンプが楽しいのは天気がよいことが大前提。

このキャンプ場は区画料金が3.70ユーロでキャンセルしても全然怖くない値段だし、悪天候の場合、ワタクシ≪満≫ちゃんの判断でキャンプを中止することもあります。

※ただしその場合も中世祭りとランドネには行きます。

何か不明な点や質問等があればJジョギングクラブまでお問い合わせください。

j-jogging.paris@mbr.nifty.com

それでは6月4日にDOURDANでお会いしましょう。

CAMPING MUNICIPAL LES PETITS PRESホームページは→(こちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>