4月3日のパリマラソンに向けて練習のためにハーフ以上の大会に連続出場中の私。ちょうどパリマラソンまであと1週間、今日はパリの南の郊外、ANTONYへハーフマラソンを走りに行ってきました!
アントニーセミマラソンは去年(2021年10月)のパリマラソンの練習のためにも出場しました。レポートは→(こちら)
アントニーセミはパリマラソンの前週(または2週間前)に開催されるというのが恒例のようで、パリマラソンの足慣らしのために参加しました、というランナーも多かったようですね。
このアントニーマラソン、日曜日の午後(ハーフは14時30分スタート)に開催されるので楽ちんなんだけど(特に今日からサマータイムが始まって1時間”損した”から、朝ゆっくり寝れたのはうれしかったー♪)14時30分スタートというのが微妙。朝ごはんを食べて、昼ご飯は食べるべき?食べないでハーフマラソンを走り終わった後だと遅すぎるし。お腹がいっぱいだと走りにくいし。
でもハーフを走らなきゃいけないしね、と、早めの昼食をとって出たら、おなかが満たされ、ぽかぽか陽気に誘われて、電車の中ですっかり気持ちよくなっちゃってウトウトしてしまいました。
今回も駅から10分ほど歩いた Stade Georges Suantが大会本部。
3月14日までに申し込んだ人にはゼッケンが郵送で送られてきます。
当日はT シャツをもらって荷物を預けて走るだけ。
今年で33回目の開催となるこの大会、例年600人ほどの参加者がいる人気大会ですが、今年はハーフが約300人、5㎞が200人弱しか参加者がいなかったよう。(前回も同じくらい)tシャツを受け取るときに、係の人が『良かったら前回の大会のTシャツもいりませんか?』と聞いてくれました。例年通り作ったらいっぱい余っちゃったんでしょうね・・・。
スタートは Stade Georges Suantの体育館前から。
コースはスタジアムの周りの市街地7㎞(3㎞地点から約1,5㎞のぼりが続いて、そのあと2㎞ほど下り、あとはだいたいまっすぐ)のコースを3周する21㎞。
いやー、暑かったー。
日中は20度以上まで気温が上がってとにかく暑い!
しかもこの大会、エイドが一切なく、自前の飲み物&食べ物を自分のタイミングで補給しないといけません。
持参していった水(ペットボトル)もあっという間になくなりました。
スタジアム内のトラックにゴーール!
ふう暑かったー、疲れたー。でも去年の10月に走ってコースがわかっていたし、まあマイペースに走れたかな?
フルマラソンに向けていい練習になりました。
さあ、来週はパリマラソンだー!