相変わらず外出禁止令が出ているフランス。全くコロナ感染者が減っていません。
しかし、一日中家の中でうだうだしているのも精神衛生上よくないので、今週も、11月7日土曜日にフォンテンヌブローの森へキノコ狩りに行ってきました!イエーイ!
最近は毎週森へ行っているから、コントロールをほとんどやっていないのも知っているし、慣れてきたよん。
まずはいつもの朝08時のパリ・リヨン駅。先週は人がいっぱいいたのに今週はガラー――ンとして、メチャメチャ人が少ないです。コントロールもやっていないようでした。
いつもは08時16分発のR線に乗るのですが、通常より発車が10分ほど後になって、08時27分発。しかも森の停留所には停まりません。
そりゃーそうだろうね。先週は2回とも森で下りたのはワタクシ一人だけだったしね。
電車はしゅるしゅるーと出発。09時00ごろにフォンテンヌブローの駅からランドネスタート。
森の中は誰もいません。てくてくてくてく。
いつもの森の停留所を目指しててくてくてくてく。約4㎞あります。
しかし、ないねー、きのこが・・・。先週まではチラホラあったのに。
てくてくてくてく、約4㎞、森の停留所まで歩いてもきのこはゼロ。
がーーーーん。こんなにないの?先週はけっこう取れたのに。まるっきりないわけじゃないんだけど、食べられないキノコばかり。
ちなみに今日11月7日のキノコ狩りのテーマは
- 『キノコのシーズンはどのように終わるか?』
- 『来年のJジョギングクラブのキノコ狩りは新コースでできるか?』
です。
気温が下がって霜が降りるとキノコは死んでしまう、というのは知っているけど。先週はフォンテンヌブローの朝の気温が0度前後というのが数回あったから、たぶんきのこのシーズンももうすぐ終わり、それはわかっているけど、実際に見に行きたかったのでございます。
”ジョギングクラブのキノコ狩りの新コース”はなかなか難しいのよん。たぶん数十人になったら長いコースは歩けないし、へたれるし、子供もいるし、群生ポイントがないとつまらないし・・・・。やっぱり歩くだけじゃなくてキノコが採れないと楽しくないでしょ?
前の年から見ておかないと人を案内できないのよん。
きのこがぜーんぜんないので、先週行った群生ポイントにGO!
晩秋の森の中って毎週違うよね・・・。先週とも全然違うもんね・・・。
落ち葉がすごいので、よく見ていないとコースを間違ってしまいそう。
先週みつけたボレの群生ポイント。ここにはまだきのこがありました。
あー、よかった。ここだけでビニール袋いっぱいに採れましたが、先週より元気がありません。ぐにゃぐにゃしてるし。少し黒くなっているかな?
セップやボレには、晩秋の時期にはキノコの裏側にナメクジがついていたりしますから、必ずチェックして採ったその場で取り除きましょう。ナメクジはすぐに取れます。
裏側に小さな虫がついているようなキノコは採ってもムダなのですぐに捨てましょう。
ここは自然の森の中だからね、スーパーで売っているキノコとは違うのよん。
今日は時間があるので、きのこを取ってすぐに下処理しました。
ホットケーキをカッターで切っているような感触。
下処理はなるべく森の中ですぐやったほうがいいです。
てくてくてくてく、いつものコースを駅に向かってGO!
しかしないねー、きのこが。岩場コースを通ってTOUR DE DENECOURSに着いたのが12時30分ごろ。あーー、つかれたーー。
いつもは賑やかなこの場所もだーれもいません。
軽ーくパンを食べて、ポケットボトルのブランデイをちびちび。
もうここから先はキノコが採れないからもういいのだ・・・。
あー、森の中で飲むお酒はおいしいねー。今日はいっぱい歩いたし。
フォンテンヌブローの駅に帰ってきたのが13時20分ごろ。次の電車でパリに帰ってきたのが14時10分くらい。
お疲れさまでしたー!
—————————————————————————————-
11月7日第5回フォンテンヌブローキノコ狩りのまとめ
- 新しいキノコはほとんどなかった。たぶん、きのこはもう出てこないと思う。
- ボレの群生ポイントを知っていたから、ビニールサック1袋分採れたけど、ただ歩いているだけなら多分全く取れなかっただろう。
- 採るには採れたけど、捨てる部分が先週より多い。ボレは半分以上捨てた。虫も先週よりついていた。
- アミダケ、FAUSSE GIROLLE、セップはほぼない。
- 落ち葉がすごくて、森の奥に行くとコースがわからなくなる。
これが11月7日にワタクシ一人で約4時間半のランドネで採ったきのこ。
ラップで包むと一家4人で4回分くらい。だから約15人前くらいでしょうか。
多分今週でキノコは終わり。今シーズンは終わりです。来週は森には行きません。行ってもきのこは採れません。
今年は下見もいれると、6回キノコ狩りに行きましたが、なんとなくイメージしていただけたでしょうか?
来年はこんな料理を作ってみたいなー。
おいしそうでしょ?でもこのキノコって絶対に買ってきたきのこだね、動画用に。森のキノコがこんなにきれいなわけねーじゃん!もっとワイルドなのだ、ありえねーー、しかもセップだぜ?
来年、ワタクシもこんなぶち込み系のセップ料理を作ってみたい。いつもと違う自分になれるのだ、せこいこと言わないでうおりゃ――と、1㎏ぐらいのセップをぶち込んで、オリーブオイル、バター、パセリ、ニンニク、レモン、ほんの少しのしょうゆとかつおぶしなんか入れちゃったりして。
いっひっひーー。
それではみなさん、2021年のJジョギングクラブのキノコ狩りでお会いしましょう~。
ちゃんちゃん。