皆さーん、あけましておめでとうございます。
今年第一回目のレポートは弾丸スキー旅行で~LE GRAND BORNANDに行ってきました!~です。
今回の参加者は弾丸の鬼・ワタクシ≪満≫ちゃんと、去年彗星のようにデビューしたオレ流スノーボーダー・タク君(12歳)です。イエーイ!
本当はトレーニングで10㎞レースに出場しておきたかった・・・、けどメトロもRERもストで止まってしまってどこにも行けなかったのよん。まったく、いいかげんにしてよねーー。
まずは1月26日日曜日の00時30分、BERCYバスターミナルからFLIXBUSで出発です。
今回のBUSは新型ダブルデッカー(2階建てバス)だったのですが、すごく快適でよかったー、このバス。
席の幅が広いし、4人席もあるし、トイレは使えるし、コンセント・WIFI・チャージもあるし。車いすも乗れるからドアも広いし。全席指定で慌てて乗らなくてもいいし。全部で60席くらいあるかな?これならOUIGOとたいして変わりません。
ビューンと飛ばして5:50分にLYON PERRACHEに着きました。駅の中で軽く朝ごはん。スキーウエアに着替えて、6時50分にスキーバスが到着。LYON発のスキーバスにはいくつか会社があって、それぞれ出発地点が違うのですが、今回のスキーバスはPERRACHE駅出発だから移動しなくていいので楽ちんです。
お客さんは8割くらい。ダブルデッカーのバスより席の幅は狭いけど、トイレは使えました。うれしーー。(昔はスキーバスにトイレはなかったのよん)
今日のスキー場はARAVIS山脈のLE GRAND BORNANDです。
動画は→(こちら)
コース図は→(こちら)
ARVIS山脈のすぐお隣のスキー場LA CLUSAZには何回か行ったことがありますが(前回のレポートは→(こちら))、LE GRAND BORNANDは初めて。う――ん、楽しみ。うっひっひ。
スキー場に着いたのが9時30分ですから、LYONから2時間40分でした。
スキーバスの会社によっては提携している店だとレンタル料15%割引とかあるんだけど、今回はなし。そのへんで借りてね、だそうです。
テキパキ親切で、お客さんも少なくて。
貸スキーはだいたい一日20ユーロ~30ユーロで、4種類くらいあったのですが、ワタクシは1日24,50ユーロのセットをチョイス。
わずか10分でお店を出てロープウェイ乗り場へGO!
LE GRAND BORNANDは教会も朝市のある街で、人工的に作ったスキーリゾートではないので標高は1000mしかありません。
LE GRAND BORNANDの街にはロープウェイは2本、リフトはありません。ということは子供でも雪見酒だけの人でも上まで行けるのよ。うーーん、ワクワクしますねーー。
このロープウェイの前にある緑コースがすごくよかったねー。
リフトやTバーリフトでなくて、長い動く歩道がありました。
これなら子供でも乗れるし、びっくりしたのがこのコース、そりもOKなのよ。
大きなスキー場だとふつうそりのコースとスキーゲレンデは完全に分かれていることが多い、まあこれは衝突事故とか落下事故を防ぐためでしょうね。
でもこの緑ゲレンデは親がスキーで子供がそりでもOKなのだ。人は少ないし、広いし、角度はゆるいし、長い動く歩道はあるし。やっぱりそり遊びでも広くて長いコースのほうが楽しいよね。
(DSC_6876)
緑コースで2時間ほど滑ってお昼ごはん。でもピクニックエリアなんてどこにもないじゃないのー!しかたがないのでロープウェイ乗り場の横のベンチで食べました。小雪が降っていたし、屋根があったからね。
おにぎり、巻物、からあげなどなどいろいろ。飲み物は日本酒。うーーん、おいちい。しみじみおいしいぜい。
まあワタクシの場合、これはスキーの勝負飯、というかいつもメニューは同じなんですけどね。今日はコーンポタージュスープやいも焼酎のお湯割りも飲もうと思って持ってきたけど、暑くて汗びっしょりなので、お湯を買いに行くのもめんどくさいのでパス。
しかしLE GRAND BORNANDには山小屋のCAFEが多いね。雪見酒には最高。
ご飯のあとは少し難しい遠い長いコースにチャレンジしましたが、少しタク君にはハードだったかな?体重が軽くてスピードに乗っていないから、フラットなコースだと止まってしまうし、すぐコースの下へずりずり落ちてしまうし。
100万回コケて顔から突っ込み、お尻&背中も青タン状態ですっかりブルーなタク君。
『ぅ。ぅ。ぅ。なんでできないのよ―――――。』
くーー、キンキンに冷えてやがるぜい。おいちー。
気合を入れなおして今日の一番の目的地・SNOW PARKへGO!
動画は→(こちら)
このスノーパーク、けっこう有名なのよん。ここにはBIG AIR BAGというジャンプ台があるのだ。
動画は→(こちら)
しかし、このスノーパーク、街から一番反対側の一番上にあって、行ったけどガスが出て真っ白け。よく見えない・・・。
BIG AIR BAGには10人以上人が並んでいて時間だかかりそう・・・。
タク君はやりたかったそうですが、バスの時間もあるのでパス。まあまた来年、ということで。
ビュー―ンと下りてきてスキーを返して16時集合。
あーー、楽しかった。小雪が降っていたけど、暑くて汗びっしょり。着替えて一杯飲んで・・・、16時半に出発。グワーッと寝て19時15分にLYON PERRACHE駅着。
PARISに帰るバスの出発まで2時間あったので市内観光でFOURVIEREの丘へGO!
まずは地下鉄を乗り換えてケーブルカー乗り場まで。
パリのモンマルトルの丘にも観光用の小さなケーブルカーがありますが、LYONのケーブルカーはもっと本気で市民の生活の足です。斜めになっている駅のホームにタク君びっくり。
FUNICULAIRE LYON→動画は(こちら)
古代ローマの劇場がライトアップされて見れるかなーと思ったのですが、真っ暗で何も見えませんでした。リヨンに来るのはいつもスキーのあとなので、ワタクシもまだ一回も入ったことがないんですけど、リヨンや少し南にあるVIENNEあたりは古代ローマの中心都市だったのよん。
Musée et Théâtres Romains 動画は→(こちら)
てくてくてくてく、すぐ近くにあるリヨンのシンボルの教会へGO!
NOTRE DAME DE FOURVIERE(ノートルダム・ド・フルヴィエール教会堂)
動画は→(こちら)
WIKIPEDIA→(こちら)
この教会、夜のライトアップが本当に美しいよ。光り輝く教会。タク君、内部もめっちゃきれいだった―と感動してました。
この教会のテラスからはリヨンの夜景が一望できます。恋人たちのデートスポット。帰りはてくてく歩いて帰りましょう。ロザリオの道をくねくね降りるとVIEUX LYON。
リヨン旧市街→動画は(こちら)
てくてくてくてく、PERRACHEに帰ってきたのがバスの出発の20分前。
お疲れさまでしたー。あとはぐわーーっと寝て帰るだけだぜい。
定時にバスは来たのですが、あれ?あれれ?なんか普通の白いバスが来た??これFLIXBUS??ダブルデッカーじゃないの??でもフロントガラスにバス番号N796って書いてる??
バスに乗って出発すると、車内アナウンスで『コンセント、WIFI、トイレすべてありません』との説明あり…、おいおいこのバスってマルセイユ発ブリュッセル行でしょ?何もないの?大丈夫かよ・・このバス・・・・・・。
この嫌な予感が当たってしまったのだ・・・・
まずはオートルートのサービスエリアでトイレ休憩5分。出発するとMACONのサービスエリアにまた入っていく?あれれ?なんで??またトイレ休憩??
アナウンスがあって『テクニック的な小さなトラブルでしばらく止まります』とのこと。
5分、10分、15分、・・・全然動かない。
外に出てみるとドライバーさんがものすごい大声で携帯で喚き散らしてる??
話を拾い聞きしてみると、バスが本当に故障していたらしいのね。どうやらラジエターが故障して、水温が上がって、このまま運転するとオーバーヒートしてエンジンが焼ける?とのこと。
ドライバーさんがお客を全員車内に戻して説明してくれました。『現在修理する車がこちらに向かってますのでしばらくお待ちください』とのこと。
ふつうの白いバスでFLIXBUSの車ではありません。
マルセイユ発ブリュッセル行き
しかしここで大きな問題が⁉ マルセイユやリヨンから乗り込んでシャルルドゴール空港で下りて国際線の飛行機で海外に出発する人たちがたくさん乗っていたのだ。
イライライライラ・・・。
ブラボー
ゴムベルトを替えたりしていましたが・・、『ダメですね、これ。大型レッカーでサービスセンターまで引っ張ってモーターを替えないと修理できませんよ』とテクニシャンは言ったのだ。
えーーーーー??まじーーー??
ドライバーさんはまた携帯に長時間わめきちらして、また全員を車内に入れてアナウンス。
『現在別のバスがこちらに向かっていますからしばらくおまちください』とのこと。
すでに1時間半動かない。このあたりからだんだんパニック状態になってきて、『私たち家族は今日の飛行機でブラジルまで行かなくちゃいけないのよーー。あーーーーーー』と言って泣き出すブラジル人女性。 『俺はもう1週間出張の予定が入っているんだよ!飛行機に乗り遅れたらどうしてくれるんだ――!』と叫ぶ男性。 『今日の飛行機でインドのムンバイ(旧ボンベイ)まで行くんだけど、毎日飛行機が出ているわけじゃない、次の便は2日後・・・』というインド人カップル・・・・。 『お前ら、こんなおんぼろバス使いやがって!俺は今日アメリカ行きの飛行機に乗るんだよ。飛行機に乗り遅れたら俺のチケット代弁償してくれるんだろうな!』という男性。
皆さんから攻められて、ついにドライバーもブチ切れ。
「私はね、ドライバーなんですよ。私の仕事はお客様を目的地まで運転して運ぶことなんですよ。この車を配車したのも、この車を整備したのも私じゃないんですよ。会社に責任があるんですよ。文句があるならFLIXBUSのサービスセンターに電話してください』とか言うし・・・。
ずーっとワタクシいも焼酎をちびちび飲みながら外でやり取りを聞いていたんですが、いやー面白かったね。つまらないドラマを見ているよりずっとリアルで、知るはずのなかった約50人の乗客の人間模様というか、人の不幸は蜜の味というか・・・。
停車してから2時間半・・・。
ついに代車のFLIXBUSがやってきましたーイエーイ!
でも??あれ?あれれ?このバス、少し小さくない??
バスは着たんですが、少し小型の35人乗りくらいのバス??
ドライバーさんは言いました。
『まず、ドゴール空港に行くお客さんから乗ってください。チケットを見せてください』
次にこう言いました。
『ブリュッセル、リールに行くお客さん、乗ってください。チケット見せてくださいねー』
残りの席は約15席。バスの外にはパリ行きのお客約30人が火花をバチバチ飛ばしてる。さあ、どうする??
でもワタクシもタク君もバスに乗れたのだ!イエーイ!
なんで?
その理由は・・・『タク君が子供だから優先』という理由でした。
やっぱり、病気の人、老人、妊婦が優先で、その次が子供→女性→男性の順らしいのね。ほとんどの男性の置いてけぼりにされたお客さんを見下ろしつつバスは出発。へっへっへっ。
いやーー、あぶなかったぜい。次のバスなんていつ来るかわからないもんね。朝まで待っていたりして・・・。
ワタクシ一人でバスに乗っていたら多分乗れなかったね。ありがとうタク君。
病気のふりをしてたら一人でも乗れてたかな?でもスキーで日焼けした顔で
- ボク病気なんです・・
- 本当です・・
- さっきまで焼酎1本飲んで・・
- 気分が悪いんです・・・
- 吐きそうなんです・・・
- お願いだからバスにのせてください ・・・
なんて言ってもダメだろうなー。逆効果だよなー。
バスはビューンと400㎞南下して5時20分にパリに着きました。イエーイ、帰ってきたぜい。
2時間15分遅れたけど、ワタクシ的には帰ってこれればぜんぜんOK、ノープロブレム。
でもシャルルドゴール空港に行ったお客さんどうなったんでしょうね?
ドゴール空港に着くのが多分6時くらい、でもドゴール空港のTGVの駅あたりにポン、と降ろされるだけだから、そこから自分が出発するターミナルまで行くのにすごーーく時間がかかるはず(特にターミナル②)最近は出発2時間前のチェックインとかうるさいからねー。朝だとシャトルバスは少ないし。
多分、かなりの人が遅れて「いますね。でもFLIXBUSはチケットなんてぜったい払わないよね。格安バス会社がそんな保証するわけないじゃん。いやなら前日からターミナルの横にあるハイアットに300ユーロ払って泊れよ、という話でした。
==============================================
☆☆☆スキー場 LE GRAND BORNANDの素晴らしいところ☆☆☆
- 初心者用のゲレンデがすばらしい。子供はそり、大人はスキーで一緒に楽しめる。
- スノーパークが楽しそう。特にBIG AIR BAGはワタクシも1回やってみたい。
- CAFE RESTAURANTの山小屋がたくさんあるので、トイレを探さなくていい。
- バカンスシーズン以外なら人が少なくゲレンデが滑りやすい。
- バスのパーキングがロープウェイから近い。
- 街からロープウェイで上がるので、スキーをやらない人でも楽しめる。
★★★スキー場 LE GRAND BORNANDのいまいちなところ★★★
- ピクニックエリアがほとんどない。
- スノーパークが遠い。初心者だと帰ってこれないかも?
- ロープウェイ乗り場が街の外れにあるのでカフェなどはない。
- スキー以外の楽しみ(プール、スケートなど)はない。
======================================================
今回のスキー旅行の費用は
- パリ―リヨン FLIXBUS×2枚 14ユーロ
- スキーバス往復⁺リフト券+保険 ×2 96ユーロ
- スノーボード+シューズ 子供用1日レンタル 20ユーロ
- スキー3点セット 1日レンタル 24.50ユーロ
- ワイン、コーラ 6,4ユーロ
- リヨン地下鉄切符×2枚 3,8ユーロ
- リヨン―パリ FLIXBUS ×2枚 14ユーロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TOTAL 178.70ユーロ でした。
いいスキー場だったね。弾丸で初心者、中級者が行くには最高。
皆さん、また来年LE GRAND BORNANDのゲレンデでお会いしましょう。
≪満≫ちゃん、タク君の弾丸スキー旅行~LE GRAND BORNAND~でした。
ちゃんちゃん。