去年は猛暑&雨不足のせいでキノコ狩りに行くもボウズでむなしく帰ってきた~フォンテンヌブローキノコ狩りハイキング~。
※去年のキノコ狩りハイキングのレポートは→(こちら)
今年・2019年もフランスは異常気象で雨が降らず、10月になっても暖かい日が続いていました。
が、先週から雨続きのスッキリしないお天気でようやく気温も下がってきました。普段なら『うっとうしいなぁ~。雨やまないかなぁ』『寒くなるのいやだなぁ』なんて思っているところですが、今年ばかりは『よし!雨だ!恵みの雨だ!』とワクワク・・・。
そう、きのこには”雨”が絶対条件なんです。
『キノコの育成ポイント』
- 秋になって、雨が降って気温が下がる。雨が降った3日後くらいがベスト。
- 適度に草が生えている
- 湿り気がある
おーー、まさにキノコの育成に最適なお天気。今年こそはリベンジしたい!
そしてハイキング当日。
この日も雨。っていうか本降り。
ほとんどの参加者は『雨だし中止だろうな…』と欠席でしたが、いえいえ行きますとも。雨、気温低下、こんな好タイミングを逃してなるものですか!
『ライバルは少なければ少ないほうがいい』(←BY«満»。)
・・・ってことで、かなりの雨足の中、『とってやるぜい』という本気モードの参加者7名で行ってまいりました!
↑いつもの停留所で下車。
けっこう雨が降ってます。
少し森に入ると・・・。
おーー、ありとあらゆるキノコがあるではないかー。
まさに雨に誘われてブワー――っと出てきた感じです。
そして森に入ってわずか5分。お目当てのセップ。きたーーーー!
この部分を
処理して食べます。
宝を探し当てたみたいで楽しい♪
こんなお化けセップもありました。↓
スタートからわずか1時間ほどで袋がいっぱいになるほど取れました。
例年は森の奥まで進んでいってキノコポイントを移動するのですが、今年はスタート地点(線路近く)のポイントですでにたくさん採れたので、あまり移動しないで同じポイントで時間を長くとって採りました。
この数日間の雨と低温でキノコが一気に出てきた感じです。そして雨にも負けずやってきた私たちがキノコ狩り一番乗り、で、ドンピシャのタイミングにぶちあたったようです(ラッキー♪)
↑見てください。この『きのこの山』のような美しいセップを!
セップ、BOLETのほか、ジロールも見つけました!
スタートからそろそろ2時間、おなかがすいてきたー。
が、雨は収まる様子はなく・・・。森のど真ん中で隠れる場所もありません。
しかたがないので、ビニールシートを下にひき、もう一枚を頭からかぶってサクサクっと昼食タイムです。
↑かなり怪しい集団ですよね・・・。
『もうかなり採れたし、雨もやみそうにないから、森の奥へは行かずにこのままフォンテンヌブローアヴォン駅のほうへ向かおうか』ということになり、昼食後は線路沿いの一本道を駅方向へ向かって歩いていきました。
途中には『セップの道』や『ジロールの道』という名のルートがあります。
まっすぐ道を進んでいく間にも怪しいキノコ、セップ、BOLETなどを発見。
最後のほうは『BOLETはもういいかー』『形がきれいじゃないセップもパス』なんてスルーしていました。
14時前。ゴール地点、フォンテンヌブローアヴォン駅到着。
予定より早めに切り上げましたが、今日の成果はこちら。
じゃーーーん。
今まで何回もきのこ狩りに来たけど今年が一番の大漁。行ってよかった―。
セップ、BOLET、ジロール、家族3人で2時間ほどで約6㎏採れました。
30人から40人前はあるのでは??
オムレツ、クリームパスタ、炒め物、炊き込みご飯、スープ・・・いろいろな料理に使って楽しめそうです。
ちなみに高級食材のセップ、ラファイエットグルメでキロ50ユーロで売られていました。6㎏ってことは・・・おーーー、300ユーロ分?!
今日がまさにドンピシャのタイミングでした。
今週~来週あたりでも間違いなくとれると思います。
セップより少し生育の遅いジロールやアミダケはもう少しあとでも採れるかな?
ただし、11月になって霜が降りるとキノコのシーズンはおしまいです。
ご参考までに。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
♪キノコ料理いろいろ♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
①『きのこオムレツ』
去年参加して全然採れず、『今年はリベンジだ―!』と参加してくれたVERTさんが写真を送ってくれました。
なんとっ!キノコが多すぎてオムレツの卵部分がほとんど見えないではないか!
なんと贅沢!
②『きのこのクリームグラタン』
クリームとキノコの相性抜群の絶品。スプーンですくったらキノコがザクザク出てくるー!
う、うまい、うますぎる・・・。
③『きのこのチヂミ』
韓国料理のチヂミにだって使えます。
中から香りのいいキノコが出てきたらびっくりですよねー。
④『キノコうどん』
セップがたっぷりの超贅沢鍋。
もう、セップの香りがたまらんーーーーー。
⑤『きのこのバターソテー』
息子(12歳)が自分で採ったセップで絶品キノコバターソテーを作りました。
見た目はイマイチですが・・・、森のきのこ(セップ&BOLET)100%です。
こんな料理、人生でそうそう食べれません。
⑥『揚げ豆腐のキノコあんかけ』
キノコ(セップ)のトロトロで増長されたとろみが揚げ豆腐に絡んで最高~♪
⑦『ラビオリのセップクリームソース』
⑥『揚げ豆腐のキノコあんかけ』は日本人もフランス人も大喜びの美味しさ。自然の恵みを堪能させて頂きました。ごちそうさまで〜す!