9月15日のピーカン天気の日曜日、フランス最北の港町・ダンケルク20㎞レースに出場するはずだったワタクシ«満»。レースの後は本場のドーバーソール舌平目のムニエルを食べるはずだったのだが、あ…、あ…、それなのに、それなのに・・・。
バスに乗り遅れてしまったのだ。あー――――、バカバカバカバカ。またやっちゃったー。アホ―ーーー!
しかし、ベッドの中でメソメソ泣いていても仕方がないので、急遽10㎞レースに出場することにしたのよん。9月はマラソン大会が多いからね。当日申し込みできる大会もたくさんあるのです。
いくつかあった大会の中からRERで行きやすかったCONFLANS-ST-HONORINEの大会に決定。
LA FIN D’OISIENNES→ホームページは(こちら)
RERの駅で降りててくてく歩いていくのですが、ランナーらしき人はなし?ぐるーっと遠回りしてなんとか15分くらいで会場に着きました。
大きな大会だとスピーカーから音楽がガンガン聞こえるからすぐわかるけど、静かだからどこが大会本部なのかよくわからないのよ。
当日申し込みだとプラス1ユーロで13€でした。
荷物預かり所もしっかりきちんとしております。うーーん、やっぱりこのくらい責任もって預かってもらいたいよね。
10㎞レースは約350人くらいでスタート、バン!
コースは3,3㎞のコースを3周するコース。しかし暑いね。9月なのに25度くらいあったかなー。4人くらいぶっ倒れてましたね。
昨夜やけ酒飲んでいたワタクシは安全走法でヘロヘロゴール!
先週よりずーっと遅かったけれど、まあゴールできればOK!
レース後はTシャツとトロフィがもらえました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
LA FIN D’OISIENNE 10㎞レースのいいところ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
●当日申し込みだと普通3~5ユーロくらいプラスで払うのだが、たったプラス1ユーロ。12€も13€も大して変わらないなら、当日の天気を見てから申し込めて安い。
●しっかりタイムが出てくるし、5㎞地点にも時計がある。地元のクラブの人が多いので結構レベルが高い。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
LA FIN D’OISIENNE 10㎞レースのいまいちなところ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
●駅からやや遠くてわかりづらい。
●3,3㎞コースを3周するとさすがに飽きてくる。
●賞品のTシャツとトロフィが安っぽい。10㎞レースでトロフィをもらってもうれしくない。
●参加ランナーが約350人なので、ワタクシのような遅いランナーは一人旅になってモチベーションが下がる。
こんなところでした。
でもいい大会だよ。ボランティアの人も多いし。いい練習になりました。
舌平目のムニエルはまた来年ということで・・・。ちゃんちゃん。