去年はアルザスマラソンでコースカットしてゴールする前代未聞のインチキレースをやらかしてしまったワタクシ《満》。(去年のレポートは→こちら)
まあ、何を言っても言い訳になりますが、3時間に1本しか電車がないなんて思ってもみなかったのよん。乗り遅れて当日切符を買うとむちゃくちゃ高いし。
ごめんなさーーーーい。
今年は名誉挽回にハーフマラソンに出場です。
まずは6月15日パリ東駅にGO!
今日は16時10分発のOUIGOでSTRASBOURGに向けて出発です。
駅でNAOKOさんとそのお友達&TERUMIさんに会いました。
頑張りましょうね~。
OUIGOは安いのですがいろいろ制限があります。大きな荷物は荷物料金5ユーロかかります。(乗車当日引っかかると20ユーロ請求されます)
車内はこんな感じ。
3列と1列。コンセントはないし、リクライニングにもなりません。
いつも満席なので圧迫感があるよね。
ビールを飲んでグワーッと寝て、で、びゅーーーんと18時33分にストラスブール着。2時間23分の旅でした。
駅の中央ホールで今夜ストラスブールに泊まるACOさん&KUMIさん&TAKU君&HITOMIさんとばったり会えました。
ワタクシは自販機で切符を買って1人でMOLSHEIMへGO!(切符4,60ユーロ、所要時間約15分)
駅からキャンプ場まで歩いて10分くらい。てくてくてくてく。
今夜はワタクシおひとり様キャンプ場テント泊です。
1区画+テント+大人一人使用料・・・で、計15ユーロ。
(1区画の料金は5ユーロで、最大4名まで泊まれます)
このキャンプ場がなかなかGOODなのよ。シャトルバス乗り場、プール、駅、荷物受け取り、食事会場、シャワー、子供託児所、全部すぐ近くだもね。
パスタパーティ会場に行く1本道で先に来ていた、キャンプ場でバンガロー泊4家族とばったり会いました。
『どうも~~お疲れ様ですーー』
HARUNAさんから預かってもらっていたゼッケンを受けとって、パスタパーティのチケットをもらって(←このパスタパーティのチケットはHITOMIさんから10ユーロで譲ってもらった)会場へGO!
これが今夜のおひとり様晩ご飯。これで10ユーロ。
まあ、おいしいとか?言う話じゃないよね。MOLSHEIMってまともなレストランが2,3件しかない小さな街だから本当にありがたいです。助かります。(駅の前にピザ屋とケバブ屋があるがそれだけ)
味はそこそこおいしいよ。”大盛”にもできるし。おなか一杯になるし。野外で食べてもOKだし。
食事の後はまだ明るいので街の中をお散歩。
ふーーーん。DORLISHEIMまで3㎞くらいなのね。けっこう近いじゃん。キャンプ場に帰ってくると21時30分ごろから雨が降ってきた・・・。
今夜天気が悪くなるのは知っていたのだが・・・。
パラパラパラパラ・・・うるせーんだよー!
結局お酒の力を借りて寝たのですが、ずーっと雨が降っていましたね、朝まで。
雨も上がったので、ワタクシはテントを片付けて歩いてDORLISHEIMへGO!
MOLSHEIM~DORLISHEIMへ行くシャトルバスは7時ならないと動きません。
てくてくてくてく。川を2つ超えるとDORLISHEIMの街。
アルザスの家ってどこもきれいにしているよね。家の前が花でいっぱいです。
このあたりの石はピンク色というか少し赤い色の砂岩なので、アルザスは街や家がどこも赤い色をしているのだ。
小さなドメーヌもあります。(普通の農家に見えますね)
このすぐ近くにももう一つ教会があるのだが・・・、なんでこんな小さな街にふたつも教会があるのかな?と思っていたら、どうやら一つがカトリックの教会でもう一つがプロテスタントの教会みたいね。ふーーーん。パリの近郊ではこんなのあまり見ないよな~。人口2500人ぐらいの小さな街で共存しているわけですね。
てくてくてくてく。車で有名なブガッティ一族の専用のお墓の横がDORLISHEIMの無人駅。そのすぐ近くにあるのが本日のマラソンビラージュの『CORA』です。
ここは大きなショッピングバッグで、駐車場がたくさんあるので、車で来る人にはいいよね。まだゼッケンを受け取っていない人はここでもらえます。
ジョギングクラブの皆さんも集まってきて記念撮影。
ランナーもどんどん集まってきます。
日本のランナーの人もチラホラいましたね。このあたりはパリからくるよりデュッセルドルフやジュネーブから来るほうが近いもんね。車で来れるし。
今年もACOさんが出場。
コースは毎年同じコース&同じグルメポイント。
フルマラソンがスタートした後で、われわれはシャトルバスでハーフマラソンのスタート地点SCHARRACGBERGHEIM(シャラッシュベルゲハイム)まで移動。
※途中モルスハイムを通るのだが、ここでは止まらない、モルスハイムからはハーフスタート地点へ行くシャトルバスには乗れない←このあたりがわかりにくい。
県道422号線を北上してSCHARRACGBERGHEIMまで15分くらい。街の入り口で降ろされてスタート地点までてくてく歩き。一番高いところにある教会の横がスタート地点。
まだスタートまで1時間以上あるので余裕ですねー。パンもコーヒーも飲めます。
(DSC_2408)
ハーフマラソン出場ランナーはフルマラソンより仮装している人が多いので見ているだけで楽しいよねー。
われわれジョギングクラブのメンバーもスタート前に記念撮影。
いつもいつも女性が元気です。
9時15分くらいにフルマラソンのトップ集団がやってきました。
(DSC_2431)(DSC_2434)(DSC_2442)
続々とランナーが集まってきます。ハーフマラソン出場は1800人ぐらい。
まずは北上してMARLENHEIM方向へGO!
初めは街の中なのですが、途中からワイン畑の中へ入ります。
これがけっこう上ったり下ったり、昨日ずーっと雨が降っていたから滑るのよね。
初めのグルメポイントはニシンのマリネと白ワイン。うーーーん、おいちい~(DSC_2468)
(こちら)もどうぞ
去年のフルマラソン出場の時は人数が少ないので(フルマラソン出場は約800人)ほぼ飲み放題&おかわり自由だったのですが、21㎞地点からはランナーが2,600人くらいになるので飲み放題というわけにはいきません。
バンドも入って盛り上がってるぜー。イエーーイ。(DSC_2479)
(こちら)もどうぞ
次のグルメポイントはソーセージ。ワインはいろんな種類があったけど忘れた…白ワイン??(DSC_2471)
で、また畑の中。上り坂では皆さん歩いていましたね。
全部食べて、全部飲んで、最後がアルザスのシャンパン『クレマン』。うーーん,このシュワシュワ感がおいしーーい。
タイムは3時間半くらいでした。どんだけ遅いねん。半分歩いたし。
ゴール動画は→(こちら)
ジョギングクラブの皆さんも全員完走、おめでとーーーーー。おつかれさまーーー。
ワタクシはゴール後の食事を頼んでいたので、→これ(10ユーロ)
HARUNAさんたちは外でタルトフランベを買ってかんぱーーーい。お疲れ様でしたーー。
4家族は帰りのTGVまであまり時間がないので風のようにパリに帰っていきました。
われわれは帰りのOUIGOの時間が遅いので、シャワーを浴びてゆっくりSTRASBOURGへGO!
市内観光で行ったのがノートルダム大聖堂。
(DSC_2605)
みんないい笑顔してるね。
帰りのOUIGOは19時17分STRASBOURG発で21時35分にパリ東駅に着きました。お疲れ様でしたー!
===============================================
さて、今回の弾丸旅行研究会アルザス遠征の費用は以下の通り。
- OUIGO PARIS→STRASBOURG 16ユーロ
- 超過荷物代金 5ユーロ
- パスタパーティ 10ユーロ
- TER切符 4,60ユーロ
- キャンプ場 15ユーロ
- セミマラソン登録料 25ユーロ
- ランチ代 10ユーロ
- TER切符 2,30ユーロ
- ビール代 3ユーロ
- OUIGO STRASBOURG→PARIS 25ユーロ
- 超過荷物代金 5ユーロ
で、TOTAL 120.90ユーロでした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Jジョギングクラブ アルザス遠征 まとめ
★TGV,OUIGO TER
- OUIGOは安いが大きな荷物は追加料金を払わないといけない。
- TGVやTERは団体割引で買えば安くなる
★パスタパーティ、ランチ
前日のパスタパーティはガラガラで人がいないが、レース後のランチはめちゃめちゃ混んでいて待たされる。
★キャンプ場テント泊
- 15ユーロは安くて自由でいいのだが、OUIGOの荷物代金がかかるから結局25ユーロ。
- 雨が降るとうるさい。
- キャンプ場にキャラバンは4-5件しかないので本気で予約しないと泊まれない。
- なんでもすぐ近くになるので便利。
- ただ、エリックさんたちは『そうじが完全ではなかった(ゴミ箱、シーツなど)』という理由で40ユーロ追加請求されたらしい。
★ストラスブールホテル泊
- 今回のホテルは駅近くで1部屋54ユーロ。(2人で使うと一人27ユーロ)
- 前日までキャンセル可。
- 清潔&快適(電子レンジや小さなキッチンがあるので、レストランに行かなくてもOK)
- スター地地点までタクシー代が約50ユーロかかる。
★ハーフマラソン スタート地点の行き方について
前日にゼッケンを受け取ってストラスブールのホテルに泊まった人は大会当日の朝DORLOSHEIMに来る必要はありません。ストラスブールの駅前でタクシーを拾って直接スタート地点のSCHARRACGBERGHEIMに行けばいいのです。(ストラスブールの西約20㎞、タクシーで約20分。スタートは10時なので9時までに会場入りすればOK)ただ人口1200人の小さな街なので、地図を見せるか地名を書かないとわかってもらえないかも?
★☆★2020年 Jジョギングクラブアルザス遠征のお知らせ★☆★
Jジョギングクラブでは、2020年6月にもう一回アルザス遠征に行く予定です。
切符の買い方、泊まる場所、スタート地点への行き方、ゼッケンの受け取り・・等々 ちょっぴり不安な地方大会もみんなで行けば大丈夫。
計画的に行けばそんなにお金もかかりません。
ストラスブール市内観光もできます。
途中下車すればロレーヌ地方のMETZにも行けますし、足を延ばせば中世の街・COLMARにも行けます。
ストラスブール→(こちら)
メッツ→(こちら)
コルマール→(こちら)
それではみなさん、2020年6月にアルザスの青い空の下でお会いしましょう。
ばいばい、また来年。