パリマラソンを走った先週の寒さとは打って変わって、今週に入って25度以上の暑さを感じるほどにぐいぐい気温が上がりました。
毎年、自宅近所の公園のボタン桜が咲いたら『ワラビ狩りの季節がやって来た!』とこのボタン桜を”ワラビ採り頃の目安”にしているのですが・・・、ワラビ狩り当日の朝のボタン桜はこんな感じ・・・↓↓↓↓
←花が咲き切ってすでに葉桜になっちゃってます。
さーて、フォンテンヌブローの森のワラビはどうだろう・・・?
集合はいつものパリ・リヨン駅、スタバ前。
学校の春休みに入った最初の日曜日&イースターの連休で駅はごった返してます。
(※電車の中で↓”森の真ん中の停車場”で下りますからね~、と、参加者の皆さんに再伝達するつもりが、乗客が多すぎて身動き取れなくて伝えられず・・・、K池ファミリーが一つ手前のBOIS LE ROIで下りてしまった!!)
今回の参加者は38名。(うち子供9名)大勢の方にご参加いただきました。
森の真ん中の停車場で下車。
さあ、ワラビ狩りへGO!
いつものように《満》さんから注意点の説明・・・。
『慌ててとらなくても、ワラビはいくらでも取れますから心配しないでくださいねー』
『数か所の”ワラビスポット”で時間をとります。なので、歩いてる途中でワラビをとるために立ち止まらないようにしてくださいねー』
そうしないと、参加人数が多いので前を後ろで距離が開いてしまいます。
が、今年はいつもと様子が違う??
例年はとり切れないほどのワラビがあちこちに生えているのに、今年は明らかに少ない。
そして採ったワラビも筋っぽくてなんだか固そう・・・。
去年秋に『フォンテーヌブローの森 キノコ狩りハイキング』に来た時も(レポート)少雨と高温のせいでキノコがほとんど生えていなかったけど、どうやらその影響&傾向がまだ続いていている模様・・・。
それでも数か所のワラビスポットでそこそこ取れました。
お昼前、気温がグングン上がって暑い!
フォンテーヌブローの森の一番の高台、TOUR DENECOURSまで来ました。
ここを下って少し行けばお昼ごはんだ!
一つ手前の駅で下りちゃったK池ファミリーがここで本隊に追いついた!よかったー。
子供たちもいっぱい頑張って歩いたね。
参加者でおかずやおやつを回しあって・・・、イースターって、ことで、子供たちは参加者が持ってきてくれたチョコで『チョコレート探し』・・等々。
しっかり歩いた後で自然の中で大勢で食べるご飯は本当においしいですよねー♪
昼食後は先に帰る組はここでコースカットして解散。お疲れ様でした。
後のメンバーは引き続きハイキング後半戦へGO!
今日はお天気が最高で見晴らしも最高♪
ここを過ぎれば巨石ゴロゴロコースです。
そしてFONTAINEBLEAU AVON駅にゴ――――ル!
おつかれさまでしたー。
採ったワラビを早速いただきました。
ワラビ納豆、ワラビとろろがけ、ワラビキムチ、ワラビ胡麻和え、ワラビスパゲティ。
ワラビはそのほかにもいろいろアレンジ可能なんです。
ワラビのあく抜き&料理いろいろは→(こちら)をどうぞ!
今年も森に行ってワラビを採って、ワラビのほろ苦い味わいとほんのりぬめりに春を感じられました♪