フランスでは『コース上で酒を飲みながら走る』という、酒飲みにはもうたまらん~♪魅力的なマラソン大会が各地で開かれています。
そして。ドイツとの国境のワインの名産地、アルザス地方にはアルザスワインがこれでもか、というほど飲める!しかもそれに合わせた地元グルメが一緒に楽しめるという夢のようなマラソン大会があるというではないですか!!
今回は念願かなって、のんべえの天国☆酒飲みマラソン~アルザスマラソン~を走りに行ってきました!
今回はJジョギングクラブ・”弾丸旅行研究会”メンバーの≪満≫&ACOの2人での参戦。『安く』『楽しく』をモットーとする弾丸旅行研究会。泊り参戦なんて甘いことはいたしませんっ!日帰り一日弾丸参戦旅行です。
まずは土曜日23時30分発、格安夜行バスOUIBUSでパリ・ベルシーを出発。
(パリ~ストラスブール片道15ユーロ)
ぐわーっと寝て、バスは翌6月17日(日)予定通り早朝5時45分にストラスブールに到着しました。
私たちが出場するフルマラソンはストラスブールから約25km離れたDORLISHEIMという村から8時のスタートです。
日曜日のストラスブール発の地方線の電車の始発は8時50分(9時9分DORLISHEIM着)、フルマラソンに間に合わないー。なので、ストラスブールからタクシーでDORLISHEIMまで行きました。(25km、所要時間約20分、55ユーロ)
本当は『お酒を飲みながら走るゆるーいマラソンならハーフくらいがいいよな~』…ってことで、ハーフマラソンに出たかったんです。しかもハーフマラソンのスタートは10時で、ストラスブールからの地方線の始発に乗ればスタート時間にも間に合う。なのに、なのに、半年以上前に申し込もうとしたにもかかわらず、『すでにハーフマラソンの定員(1800人)満員、フルマラソンか10kmマラソンなら申込み可』と言われ、なら仕方ないか―ということでフルマラソンに登録したんですねー。
※ハーフマラソンに出場するなら、申し込みが始まったらすぐに登録しないとあっという間に満員になります!
で、タクシーでフルマラソン(10kmマラソンもここがスタート)のスタート地点、DORLISHEIMのショッピングセンターCORA DORLISHEIMに6時30分に到着。
ここでゼッケンを受け取って荷物を預けます。(預けた荷物はゴールまで運んでくれます)
この大会、お酒が飲めて地元の名産が食べれるだけじゃない!”仮装大歓迎”のお祭りマラソンでもあるんです!
ここ、DORLISHEIMはフルマラソンと10kmマラソンのスタート地点。ハーフマラソンはシャトルバスがSCHARRACHBERGHEIMという所まで連れて行ってくれます。
で、すべてのレースが共通のゴール地点MOLSHEIMを目指します。
続いてフルマラソン、参加ランナー900人が一斉にスタート!
、
いきなり2,5kmから最初の給水所(給ワイン所&グルメポイント)がきましたー!素敵―♪
第一ポイントは2、5km地点(DORLISHEIM)。
ブリオッシュとSYLVANER。
コース前半戦はブドウ畑、トウモロコシ畑、緩めの上り下りを繰り返します。
第2給ワイン&グルメポイントは5km地点(MUTZIG)
クグロフとPINOT BLANC。
給ワイン所とグルメポイントの間には普通の給水所(水やドライフルーツ、ガトーなどのエイド)があります。
実に2,5km毎に給水ポイントあり!
ワタクシ、今回すべてのエイドで止まりましたー。
なのでエネルギー切れでダウンという心配はなし。だたし飲みすぎてしまって走れましぇーーん、という懸念はありました!
だってだって、どの給ワイン&グルメポイントのワインも食べ物も最高においしいんだものー。スルーできるはずがないじゃないですか!
第3給ワイン&グルメポイントは9,5km地点(MOLSHEIM)
このシュークルート、意外といけました!
きりっと冷えたリースリングとの相性抜群♪
各給ワイン所&グルメポイントではバンドが盛り上げてくれます。
第4給ワイン&グルメポイントは14km地点(ERGRSHEIM)
タルトフランベとROSEワイン。
”塩あじ”と思ってぱくついたタルトフランベが甘くて意外でした。
カリっと香ばしくて、甘いタルトフランベもなかなかいけますよ。
フルマラソンはDORLISHEIMをスタートしてアルザスの17の村を通過してゴールMOLSHEIMへ行く片道コースなんだけど、コース中にすごい数のボランティアいて助けてくれました。そして沿道の声援がとにかく熱くて走っていてとーっても励まされたし気持ちよかったです。
『ミニーがんばれー!』『ミニーかわいい♪』の声援も多数もらいました。ありがたやー。(←かわいいなんて言ってもらって恐縮です、すみません、サングラスを取った中身はちょいイタメです)
第5給ワイン&グルメポイントは18km地点(Dahlenheim)
焼ソーセージとPINOT BLANC。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
すべての給ワイン所で飲んで食べて、ワタクシ酔っぱらってまーす、浮かれてまーす、テンション上がってまーす。
ここからフル&ハーフの共通コースになるので、いきなりランナーが増えてきました。
25km地点あたりからのんびり進むハーフマラソンランナーに追いついたけど、ゆるーいハーフマラソン参加者は初めっから歩いていましたね。あとで大会結果を見たら、ハーフの(完走した←途中棄権もいるので)参加ランナー全1,600人強の最遅ランナーのタイムは5時間13分・・・、時速約4km・・・ってどんなけ遅いねんっ!!
ちなみにフルマラソンの最遅ランナーのタイムが7時間、10kmマラソンが2時間・・・どれだけゆるい大会かおかわりいただけるでしょ?なので『無理無理、マラソンなんて走れないー』と躊躇しているあなた、あなたでも走れます。っていうか走ってませんから。
ここから先はハーフ&フルの2レース分になるのでエイドはランナーでいっぱい。
第7給ワイン&グルメポイントは26km地点(MARLENHEIM)
ニシンの酢漬けとRIESLING。
このニシンの酢漬けが最高でしたー♪
第8給ワイン&グルメポイント29km地点(WANGEN)
一切れのソーセージにいい大人が群がってるって、私たちは腹ペコ高校生かっ!!
第9給ワイン&グルメポイント31km地点(TRAENHEIM)
マンステールチーズとGEWURZTRAMINER。
後半、ワイン畑を上って下ってのコースが多くてきつかったー。
32km地点、あと残り10km!上りになると足が自然と止まってしまいます。
第10給ワイン&グルメポイントは37km地点(DANGOLSHEIM)
パテとPINOT GRIS。
第11給ワイン&グルメポイントは39km地点。(WOLXHEIM)
パンデビスとMUSCAT。
最後の第12給ワイン&グルメポイントは41,5km地点(MOLSHEIM)
ビスキュイとCREMENT。ぼそぼそしちゃって、ワインで流し込みました(笑)。
そしてゴーーール!
『お疲れー』と《満》さんがゴール地点で待っていてくれていました。
あれ?なぜあなたが今そこに・・??
←スタート地点で写真を撮らせてもらったこのグループもいました。
が、ちょいとはみ出していません??
見ないふり、見ないふり・・・。
10km、ハーフ、フルマラソン、すべての参加者に完走メダル&半そでベスト&アルザスワイン1本のお土産付き。
隣のマラソンヴィラ―ジュでマラソン後の昼食。(フルマラソン参加者は登録料に含まれる、ハーフ&10km登録ランナーは10ユーロでこの昼食が食べられます)
ちなみに登録料はフルマラソンが50ユーロ、ハーフが25ユーロ、10kmが14ユーロ。(ただし申し込み時期によって値上がりあり)
メニューはハム、マンステールチーズ、パン、付け野菜、デザート、飲み物(ワインまたはビールまたはソフトドリンク)
マラソン中にもかなり飲んで食べたので、走った後の食事をしたらさらに酔って苦しいほどお腹がいっぱいになってしまいました。ふう~。
マラソンビラージュでは表彰式が始まっていました。
10km、ハーフ、フルとも各カテゴリー第3位まで表彰&賞品あり、一位のランナーにはさらにワインのプレゼント。
少し離れた体育館で荷物を受け取ってシャワーを浴びてさっぱり。
MOLSHEIMからストラスブールへ行く電車まで1時間ちょっと時間があったので、MOLSHEIMの街の散策に出かけました。
走っているときにも感じたけど、街がきれいであちこちに花がありました。
行きのタクシーの運転手さんが『ここはいい街だよー』と言っていたのがとっても印象的だったけど、住民の地元愛を感じる美しい街並みが広がっていました。
MOLSHEIMの街の中心で今はレストランになっている、こんな昔の肉屋さん跡を見つけました。
MOLSHEIMから電車で15分、ストラスブールへ。
パリへ帰る電車の時間まで2時間ほどあったので、ストラスブールの街に観光に出かけました。
イル川の本流が4つに分かれる『petite france』と呼ばれる地区へ。
白壁に黒い木骨組みの建物が並んでいます。運河から見るストラスブールの街も素敵ですねー。
タルトフランベ、マンステール風味とビールでかんぱーい。
お疲れさまー♪クゥー最高ーー♪
街をブラブラしてストラスブールの中心にある世界遺産・大聖堂へ。
大聖堂の中も世界遺産の名に恥じない威厳がありますね。
ストラスブールをあとにINTERCITESで5時間かけてパリへ。(ちなみにTGVを使えばビューッとノンストップで2時間で行っちゃいます。が、安く行くならこのINTERCITES。パリまで片道20ユーロでした)
よく飲んで食べて遊んだ楽しい楽しい1日地方マラソン参戦旅行でした。
楽しかったー!