ノルマンディ地方 VERNON トレイル16㎞と、カミーユさんに会いにモネの家をチャリチャリ~とはしごしてきました!

皆さーん、走ってるーー?駅伝で5㎞走ったくらいでまったりしてたらいけねえよなーー。

マラソン大会って12月と1月はめちゃ少なくなるから今走っておいたほうがいいいぜ、イエーーイ

さて、«満»ちゃんの”飛び出せ!地方大会”シリーズ、第4弾はノルマンディ地方のVERNON16㎞トレイルに出場です。

まず自宅から7㎞離れたサンラザール駅へチャリチャリ~とGO!

ワタクシは高いのはわかってたんだけど、めんどくせーので(『片道だし・・・』)、当日窓口で切符を買ったら、インターネットで片道9ユーロのところが当日窓口だと14,50ユーロ、つまり60%高いわけですね。

でもねーー、安けりゃいいってもんじゃないよね。当日の天候とか本人の予定とかあるし、保険みたいなもんですね。

切符を買ってキオスク(本屋)に行ったら、もう来年2018年度のフランス全土6500大会のマラソンスケジュールが売っていました(8,50ユーロ)。ある程度走れるランナーはこの本(っていうか雑誌のおまけ)を買っておいた方がいいよ。11月、12月しか買えない・・・、こんな安い本はない…、1年間楽しめる・・・。いつ買うの?今でしょ。今すぐキオスクへGO!!

まあこの本は地方大会デビュー、トレイルデビューしたい人にはいいけど、パリの大会限定の人には関係ないかな?でも1年間楽しめる最高のお酒のつまみです。

自転車をひっかけて→17,11,26VERNON-1

 

 

17,11,26VERNON-217,11,26VERNON-317,11,26VERNON-4

 

 

 

 

 

 

スタバでコーヒー買ってVERNONまでの約1時間がワタクシの至福のCOFFEE TIME。好きな本読んで、一人でお出かけ、うれしいなーー♡♡的な。

9時ごろVERNON駅に到着。最近あまりに観光客が多いので、ジベルニーの名前が駅についています。17,11,26VERNON-517,11,26VERNON-6

よく地方大会だと駅から会場までが離れていてどうやって行ったらいいかわからない(わかりにくい)ことがありますが、VERNONは絶対わかります。わからなきゃアホです。

セーヌ川に向かって川を渡ってすぐ左が大会会場。駅から約1㎞、歩いて10~15分くらい。

17,11,26VERNON-12

17,11,26VERNON-13

 

 

 

 

 

 

ワタクシは当日申込みで16㎞トレイルに出場。参加費20ユーロでした。参加賞はタオル。こういうランニンググッズはうれしいーー。もうTシャツは売るほどあるからいらないよん。17,11,26VERNON-717,11,26VERNON-8

 

 

 

17,11,26VERNON-16

大会本部前のセーヌ川はパリとはずいぶん風景が違います。

17,11,26VERNON-10

で、10時にジベルニーに行くサイクリングロードからスタート、バンッ!

16㎞トレイル出場のランナーは約200人。

サイクリングロードも上りの林道も狭いので前が詰まって前にも後ろにもいけません。でもワタクシのようなゆるーいランナーはこっちの方がありがたいんだけどね。

コースは25%がロード、75%が土の上。でも前日降った雨のせいでコースはドロドログズグズ。ワタクシ的にはギリギリのコンディション・・・。

トレイルは大スキだけど、どろんこレースは苦手なのだー。ヘロヘロになって8㎞地点で給水所。

こういうセーヌ川の下流はけっこうアップダウンがあるよねー。

で、14㎞地点までヘロヘロになって行ったら転げ落ちるような下り坂。うわーーー、ここを降りるの???

コースは前のランナーが走った後なのでぐじょぐじょ。回りの木につかまりながら、横向きになりながら降りていったらワタクシの左太ももがピキピキ・・と勝手に動いたんですね・・・。

うーーん、なんだ??と思ったら、左ひざの裏側が『ピキッ』とつってしまったのです。

『うぎゃーーーーー、イテーーー、イテテ、イテテ、イテイテ、イテ―よーーーー』

左ひざの裏側がカチカチに固まって動けない、マッサージしてもストレッチしても治らない・・・。

最後の2㎞はほとんど歩いてフラフラになってゴーール。

あーーー、いたかったーーー。ふくらはぎやお尻がつったことはあるけど、太ももがつったのは初めての体験。ストレッチやマッサージやトレーニングを軽く見ていた『つけ』が回って来たんですねー。

ゴール後に給水所に行ったらそこには夢のような光景が。

ワタクシがゴールしたのは12時頃なのですが、なんとびっくり、この大会は軽食が出るのだ。まずフルーツ(バナナ、オレンジ)、ドライフルーツ、パンデピス、クラッカー、チーズ(たぶんエメンタール)、ハムのサンドイッチ、チーズのサンドイッチ、リエットのサンドイッチ,かぼちゃスープ、デザートにはリオレ。水、オレンジジュース、コーヒー、ココア。うそーー、うれぴーー。ほぼすべて食べて飲みました。だっていっぱいあるんだもーーん。

うーーん、やっぱり田舎の大会って親切だよねー。

これでお昼ご飯をフルコースで食べて、16㎞走って20ユーロなら安いよなー。

あーー楽しかった。

レース後はジベルニーに向かってサイクリングロードをGO! このサイクリングロードはきれいでご機嫌です。

以前Jジョギングクラブがランドネした様子は(こちら

今日は行きたいところがあったのだ。

ここで«満»の全然関係ない話。

カミーユさんに会いにチャリチャリ~とモネの家をはしごしてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>