日本に弾丸帰国してきました!
そして。週末を挟んでの4日間という短い滞在の間に~京都マラソン~を走ってきました~!
去年もこの京都マラソンに申し込んだんだもののあえなく落選、地元の~泉州国際市民マラソン~を走ってきました。
で、ちょうど今年も帰国予定時期にまた京都マラソンがある、よしっ、再挑戦だーって申し込んだら、2年目にして4,5倍の倍率を見事ゲットできました✌というわけで超過密スケジュールの弾丸&マラソン参戦帰国になりました。
京都マラソンは参加者16000人、ゼッケンは大会前日に必ず本人が受け取りに行かなければいけません。
帰国したその足でゴール(平安神宮)近くにあるゼッケン受け取り会場の『みやこめっせ』へ。
京都マラソンにエントリーしたランナー以外でも誰でも入場できるのですごい人。
中国人や韓国人など海外からの参加者もたくさんいました、なのでこんな京都らしい(?)展示も。↑
協賛企業のブースでは無料で写真が撮れるサービスがあったり、お茶席、京都の有名店が並ぶ屋台、その他いろいろなイベントが行われていました。
そして大会当日。
スタートは全国女子駅伝のスタート地点にもなっている西京極総合運動公園です。この日は5時起き。自宅からだとなんやかんやで2時間弱かかりました。はあ~やっぱり京都は遠かったー。
いろいろな評価を見ると、この京都マラソン、運営面の評価はとっても高いんです。確かにスタートエリアの誘導・管理、トイレ、コースの設定、おもてなし、エイド等々どれも素晴らしかったです。
でも。スタートは9時なのに、荷物預けは8時15分まで、決められたスタート地点には8時30分までに並ばないといけない(並んでいないと最後列からのスタートになる、スタジアム内ではウオーミングップ禁止)・・底冷えのする京都。早朝で氷の張っている寒いスタジアムでスタートまでの30分をじーっと待っている間に体はすっかり冷え切ってしまいました。
海外のマラソン大会をいろいろ走っていると、いい意味でいい加減で、スタート時間ぎりぎりにやってくるランナー、所かまわず用を足すランナー(←コレはいかんね)に慣れているので、『みんな―元気?』『イエーイ!』もなし、ウオーミングップのダンスもなくてスタートをじーーっと待つのってちょっと不思議な感じがしました。
まあ、おかげでスタートは超スムーズ、最初のランナーがスタートして数分後にはスタートのアーチを通過できました。
と、ここでカメラの充電切れ(バカ~)ここからは大会オフィシャルサイトの写真を借りましたー(←勝手に)
スタート→五条通→葛野大路通→松尾橋東詰→桂川左岸→渡月橋付近→大覚寺付近→広沢池→一条通→仁和寺→西大路通→北大路通→船岡山付近→上賀茂神社付近→西賀茂橋(折り返し)→上賀茂神社付近→北山通→宝ヶ池付近(折り返し)→松ヶ崎橋西詰(折り返し)→洛北高校西側(折り返し)→京都府立植物園(園内)→賀茂川右岸→丸太町通→京都御苑南側(折り返し)→京都市役所(折り返し)→白川今出川(折り返し)→東大路通→フィニッシュ
賀茂川河川敷はがたがたでコース幅も狭くて走りにくかったー。
エイドは3km毎、協賛企業からパンや飴やフルーツや八つ橋なんてのもありました。
1万6千人の参加者に対してボランティア8500人、皆で盛りあげようという意識が高かっのには感心しました。観光名所を知らせるプラカードがあって、京都の観光名所を楽しみがら走れました。トイレもほぼ1km毎に設置されという充実ぶり、各トイレ設置場所で『この仮設トイレは何個あって、次のトイレまで○○km』という看板があって、トイレのストレスやタイムロスはほとんどありませんでした。
ゴール後は観光もせずにすぐに帰っちゃったけど、コース内に京都の観光地が満載でいろんな風景を楽しめました。
弾丸帰国マラソン参戦、とっても楽しめました。
次はもっとゆっくりできたらいいなー。
「ACOさん、2月に帰国するって言ってたよなぁ~」と思いながら、、、
”滞在4日”って、きっついですよね!!
私も昨年の弾丸での駅伝参戦で、そー思いました#
ひっそり、「今年も駅伝行けたら、1週間コースにしよう」と画策中であります(^^)
そうそそう!私も思いました!!
こっちのマラソン大会は1回しか参加してませんが、、、「いぇ~ぃ♪」が無いけど、スムーズで時間通りで、そーゆー意味でのストレスなし(笑)
明日から大阪行って来ます♪
目的は、「ユニバーサルスタジオ」と「なんば花月」。どちらも”初”です(爆)