「日本に戻ったらきっとマラソンなんてやらないだろう」なぁ~んて思ってたら、駅伝に参加しにParisまで行き、地元のマラソンに参加してたりして、、、のY美子です。(笑)
メイン会場は、40歳以上ならご存知(?)あの水泳大会でお馴染みの「大磯ロングビーチ(大磯プリンスホテル)」です。
日本でマラソン大会に出るのは初めてだったのですが、メインステージでは常に司会者が居て場内に生放送が行われ、フードトラックや屋台が所狭しと並んでいました。
そうそう、中継モニターも。
ちゃんと更衣室もあり、荷物の預け所もゼッケンを着けている人しか入れないようになっていて、セキュリティー万全!
トイレの数も「どんだけあるんだ?!」ってくらいありました。
フランスみたいに並ばずに入れ、そのうえコース上にも1kmおきくらいに設置されていて これまたびっくり!
10km、ハーフ、フル、ちびっこ、親子、で参加者25,000人!
そこへ応援の方々が入って、出走間際には すごい人だかりに!!!!
↓ この時期は休園中ですが、大磯ロングビーチのウォータースライダー(笑)
まずはコースとは別の決められた場所で、事前申告タイム別に整列。
ここから並んで、スタート地点まで移動します。
フルマラソンは、神奈川県大磯町から神奈川県藤沢市の「江ノ島」までを行って帰って来る”相模湾満喫コース(国道134号線&西湘バイパス)”です。
スタート(10km)地点では、はるな愛さんがいらっしゃいました。
はるな愛さんに手を振りながら、いざ出発!!!
私は今、この看板にある「江ノ島」と肩を並べている「茅ヶ崎」に住んでいます。
「茅ヶ崎市」はサザンオールスターズの桑田佳祐さんのご実家があることで有名なので、ご存じの方も多いのでは?
他には、加山雄三さん(我が家近くには、「雄三通り商店街」なんてのもあります笑)、元日本テレビアナウンサーの徳光和夫さんもご近所です。
私は10kmなので、「日本三大七夕祭り」で有名な神奈川県平塚市でUターン下り線へ。
この日は気温16度、マラソンには暑すぎました(汗)
ダウンされる方も多かったようです。
給水所では、水・スポーツドリンク・ハッピー水(なんかジュース?)、レーズン・みかん・梅干し、、、
ここまでは良いのですが(笑)、横浜銘菓「有明のハーバー」や和菓子(人だかりで良く見えなかった)や羊羹・どらやき・クッキーetc、湘南名物「しらす」が”カップ”に入ってたり”お握り”になってたり!!
「走りながら食べれないでしょ!?」みたいなぁ~
止まって本気で食べてる人が大勢居て、笑えました(笑)
私は水分とお握りを手にしたのですが、お行儀悪く走りながら食べたので米が気管支に入ってしまい、数分ですが呼吸困難に陥りました。
変な汗がでました、、、ヤバかった、、、(^^;
↓ この後「呼吸困難に陥る」とは知らず、お握り片手に走りながらパチリ
ゴール
参加者には無料で、「マッサージ」「お灸」「針」のサービスがありました。(30分くらい並んで、10分の施術)
「無料」という事だったので、かねてより気になっていた「針」をチョイス!
痛いんぢゃ無いかと心配しましたが、刺すときの一瞬だけで後は何も感じませんでした。
お蔭様で、本日は筋肉痛「ゼロ」でございます(^^)v
「針」ハマっちゃうかも~♪(笑)
10km走り終えたあと、フルマラソンの方々をパチリ。
この後は屋台で「豚汁うどん」と「缶酎ハイ」でのどを潤し(笑)、帰路へ。
専用バスで、通行止めにしてある国道を使ってさぁ~っと最寄り駅まで送ってくれました。
なんてサービス♪
もちろん参加費の6,500円に含まれてるのでしょうね。
(フル12,500円、ハーフ6,500円、ちびっこ2,500円 etc)
そうそう、こんなサービスも!
メインスポーンサーのニューバランスのブース。
ゼッケンで記録を検索して、記念写真を撮ってくれました。
まさかの「1h01:20」に愕然・・・
手元の時計は59分だったんです! 本当です!!(^^;
そんなこんなで、今年も1年が終わろうとしています。
うぅ~ん、私のマラソン参加も来年の「Paris駅伝」までお休みです。
多分・・・
走れなくなってるかも?!
あ、でもParis駅伝の前ってACOさんと一緒に参加して2015のNIKEだったっけ。
この時もほぼ1年空いてたんだな、、、
ぢゃ、大丈夫かな(笑)
それでは皆様、よいお年を~ (^^)/~~~