(10月16日)のキノコ狩りでは、生え初めの赤ちゃんキノコがたくさんありました。
『1週間後くらいが採り頃ですごいことになってるんじゃない?』と言っていました。
オレンジの花が咲き乱れているような”ジロール畑”を見たい!ジロールを採って採って採りまくりたい!というメンバーが、今週もフォンテンヌブローキノコ狩りハイキングに行ってきた様子をレポートしてくれました。(10且23日と10月31日の2回)
さーて、収穫の成果はどうだったかな?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
①10月23日【日】
眠い瞼を擦りながら、本日はジョギングクラブメンバーとキノコ狩りへ行ってきました。
数日前に満山さんによるアドバイスによると「今年最高の週」だと聞き、私も数日前から、修学旅行行く前の小学生のように胸が高まり仕事も手につきませんでした。
そして当日は晴天、「5キロ採るぞ~」と意気込んで向かいました。
さて、いつものように森の真ん中で下車した私達。
今回はジョギングクラブとは全く別ルートです。
「お、第一ジロール発見」と掴み取りながら前を見ると、2、3、5、6・・・・・ジロールが飛び散ってました。
「おー、いきなり群生ポイント発見!!」と意気込み、最終的にここのポイントで全収穫量7割方ゲット。
しかも、お花畑ならぬ、ジロール畑も発見。
遂に念願のジロール畑を見れて感動。
実は全て空振りですが、8月、9月にそれぞれ2回ほど訪れてるんですよね。
なので余計に感動、というより子供のようにはしゃぎました。
その後も、ささっと歩き2、3か所のポイントを見つけさらに袋がパンパンになっていく・・・・。
ちなみにセップやボレですが、ありませんでした。
ボレはありましたが私で4つ、5つしか採れませんでした。
そして、最終的にこうなりましたーーーーー
きっと1人あたり3キロ程度はあるんじゃないでしょうか?
5キロはいきませんでしたが十分に満足でした。
途中から「またジロール、もううんざりだよ」「あー、また沢山あった、無視して行こう」と冗談を言えるほどの収穫。
この調子だと来週もジロール、あるかもしれませんね。
小粒、残して来たんで来週、大きくなってたらいいなー。
※余談
ジロールは「Girolle(別名chanterelle)」です。
今回採った中には「Fausse-Girolle」という種類が結構混じってました(一応、食用です)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
②10月31日【月】
晴天に恵まれた本日月曜日、お友達と再度、フォンテーヌブローへ行ってきました。
「先週平日に雨が降ったり、気温も先週と変わらず今回もいい条件が整っているな」とワクワクしながら行って参りました。
今回はBOIS LE ROI駅から森を通り抜けてFONTAINEBLEAU AVONへ行くコース。
結構遠かったです…。
2人で「さー」っと歩いたつもりでも、9時に到着し、電車に乗ったのは13時でした。
収穫はこんな感じ。
多分1.5キロぐらいはいってる?
今回は前回を踏まえて、しっかりとトゲが刺さらないようにしっかりと着込み、袋も破けないように2 重にし、採ったキノコは土を払いのけてから袋の中へ。
残念ながら本日は「ジロールの超群生」は発見ならず。
ですが、歩いていると「ぽつぽつ」って感じで結構生えてましたよ!
また、良いポイントでも「あー、人が歩いたな」ってポイントが。
でも、意外と見落としやらで結構あったりしました。
まだ間に合います。多分、今週末もOKではないでしょうか?
天気予報だと数日後から一気に冬に向かいそうです。
皆さん、今週が最後かもしれませんよーーーー