ワタクシ在仏生活30年超でありますが、オマハビーチに行ったことがなかったんですね。BAYEUXやCAENには行ったことがあったのに・・・・、すぐ近くなのに・・・・なぜ・・・??
このオマハビーチというのは、交通のアクセスがほとんどないところで、車で行くしか方法がない。モンサンミッシェルは年間数十万人の観光客が行くのに、オマハビーチには日本人はまず行かない。
有名な割には誰も訪れない、ノルマンディーのブラックホールみたいなところなんですねー。
し、か、し。小学生のころからノルマンディ上陸作戦を何となく知っていたワタクシにとっては憧れの聖地みたいなところなのです。
これは小学生のころにテレビで放映されていたアメリカ製のテレビ番組『コンバット』の影響が大きいかな?? ・・・・って知ってる?
これを見て、「アメリカ人・ドイツ人・フランス人というのは違うんだ・・・」というのを小学生の子供心にも理解したわけです。それにねー。うちの田舎の自宅から歩いて行けるところに”星のマークの田宮模型”という今ではBIGになった会社があったからね・・・。あの辺の子供はミリタリー度が高いのかな??
昔は戦争ごっこなんてよくやっていたしね。(フツーに空き缶投げて・・・)お正月にお年玉が入るとプラモデル屋(これはもう死語か??)のウインドー前で、「メッサーシュミット」にしようか、「スピットファイヤー」にしようか、「パンサー形戦車にしよーか」にらんで悩んでいたもんね・・・ハハハ・・・・・・。
え??
「前振りが長い???」
「おっさん、何言ってんのかわかんねえよ!」って??
すいません、すいません、すいません。
おじさんの昔話でした。それでは本編です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11月15日の14時ごろにPORT EN BESSINからJジョギングランドネ部が片道3,5kmのオマハビーチに向けて出発しました。
おにぎりを食べてガソリンを入れてGO!! Jジョギング歩兵部隊,今回はサンダース軍曹以下15人の参加です。
この写真はPORT EN BESSINの灯台前から写した写真ですが、この平和に見える海を1944年6月6日の早朝に連合軍の船が埋め尽くしたわけですね(※この写真は約25mの高さですが、このすぐ下のピクニックエリアにはドイツ軍が使っていた本物の砲台がありました)
天気がいいので最高~~~
しかし、このコースは悪天候では絶対歩けないコースです。たぶんめちゃくちゃ風が強いんじゃないかな??崖に沿って歩けば近いけど、道がありません。仕方がないので県道514号線を一列になって歩きます。
途中には牛もロバもいます。
モ~~~
(ホタテ祭でホタテがその場で食べられると思って、この近所で作られるブランドバターのISIGNY Ste MEREのバターを大量に用意してきたのですが、ホタテが食べれなかったので使いませんでした。くそーーー!でもこのバター,塩味が強くて本当においしいよねー。)
でも・・・・、なんと満潮時でビーチがない・・・・・・・・
でも映画「プライベートライアン」の現場だと思われるオマハビーチのE地区・F地区はよくわかりました。
この50mの崖(というか高台というか砲台・・・バンカー)って映画で見るよりもっと大きくて高いのね・・・。ここから重機関銃でバキバキに撃たれたらそりゃーやばいでしょ。下から70年前のライフルで撃っても絶対に当たらねーよなあ・・・。
1944年6月6日の早朝は悪天候で波の高さが2mもあって、上陸しようとした戦車も大砲もF地区ではほとんどが海に沈んでしまい3分の1の兵力は上陸前に消えてしまった・・・そうで、オマハビーチだけで約3000人が戦死、約4万人が負傷したそうです。
プライベートライアンの冒頭に出てくる戦闘シーンを4時間以上やっていたわけですね。ぅーーーん、想像しただけでかなりリアル,トラウマになりそう・・・・。
古典の第二次世界大戦ブックスにはオマハビーチのF地区はこう書かれています。
「左翼のF地区は支援の水陸両用戦車は海底に沈んでいた。しかも将校と下士官はほとんど倒れ、部隊の4分の3が死んでしまっていたので、残りの兵士たちは終結して戦闘態勢をとるどころではなかった・・・」
うーーん、しかしライフルだけでこの崖を上って・・・って、すごい戦いだったんですね。よくわかりましたね。
さて時間がないので再び来た道を3,5㎞歩いて戻ります。
こんなところにCAFEでもあればいいのに・・・。途中はなーーんにもありません。
でも天気は良かったし、歩いていて気持ちよかったね。
この写真はPORT EN BESSINの東側の崖ですが、オマハビーチのF地区の崖はこんな感じに近いですね。
この時刻にはそろそろ潮が引いてきていました。
16時過ぎにPORT EN BESSINに到着。お疲れさまでしたーー。
本日の締めくくりはCAFEで『カフェカルバ』でしょう。
これはコーヒーにリンゴから作ったこのあたりの特産のブランデー・カルバドスを入れて飲むのです。身体の内側からぽかぽかしてくるから冬はいいよね。
さて今日も良く歩いてよくしゃべって楽しいランドネでした。
皆さんお疲れさまでしたー。
また行こうねー。