最近暑くなってきましたねー。
ついこの間までレストランで暖房を使っていたのに。今日なんて気温30度ですよ。パリの街の中にいるともう少し暑いかも。
さて、5月15日にいつものように弾丸トレッキングに行ってきました。
いつものBERCYのバスターミナル。今日は23時20分発のBLABLA BUSで出発です。


LYONまでは満席。LYONからGRENOBLEまでは一番後ろの席を5席使って横になって寝てました。おーーー、らくちんだぜい。
朝7時00にGRENOBLE着。
ちなみに今日は行き先を決めずに来ました。スキーシーズンのバスの時刻はだいたい知っているけど、夏シーズンのバスの時刻ってしらなかったのよん。
07時25分発でアクセスがいいので、先日SONOさんとスキーに行ったCHAMROUSSEに決定。切符を買いに行くと、窓口のおばちゃんがこの地方の交通機関のカードを作ってくれました。おーーー。このOURAのカードにチャージしておけば、いちいち切符を買わなくてもバス・トラムなんでも乗れるのね。うれしい。グルノーブル市民になった気分。ウッヒッヒ。


バスはビューンと飛ばしてCHAMROUSSE1650mRECOINに08時25分着。だーーれもいません。すべて閉まってるし。トイレは使えました。






08時30分にトレッキングスタート。てくてくてくてく。
ここでいきなりコースを間違えました。・・・・、初めて歩くコースはよくわからない・・・。てくてくてくてく。



けっこう雪が残っていますね。
このあたりまではけっこう余裕があったのですが、1800mを超えると雪、雪、雪の世界。ひゃーーー、こんなに雪があるのね。もう少し溶けているかと思ったんだけど。



時々ヒヤッとする斜面があります。

ここをトラバースするのね。ちょっとやばいかも。
ワラビ狩りにいくうような軽装で来てしまったおバカなワタクシ。まあ、ピッケルや軽アイゼンを使っている人なんていなかったけど、バトンがないと滑落する危険が大きい。あっ、とバランスを崩したら、はい、さようなら。
つま先で雪を蹴とばして1歩1歩足場を作ってゆっくりゆっくり慎重に・・・。やったー。渡れたー。よかった!
こんな雪の中をひたすらてくてくてくてく。
LAC ROBERTが見えてきました。イエーーイ!
ここはCHAMROUSSEのスキー場の一番奥にあるゲレンデで、スキーで好きなコースのひとつです。ここに着いたのが11時30分。約3時間だから、雪の上をずぼずぼ歩いていると約2倍の時間がかかるわけですね。
この湖の氷の上に乗ると割れる危険があるので近づけません。



これがLAC ROBERTにある避難小屋。中は初めて見ました。暗くなったり、天気が悪くなったりした場合にここに避難すれば死なないわけですね。




もう少し北上してCASCADES DE L’OURSIEREとREFUGE DE LA PRAの分かれ道あたりで12時になったのでお昼ごはん。


周りの風景はこんな感じ。

これがいつものスキー勝負めし。
いただきまーす。くう、ビールがうまいぜい。
天気も最高で来てよかったよん。
ここから滝まで500mくらい。
CASCADES DE L’OURSIERE 動画は→(こちら)
プラの山小屋まで2.5㎞くらいですが、今日はこの地点で回れ右してLE RECOINに帰ることに決定。
REFUGE DE LA PRA 動画は→(こちら)
そもそもプラの山小屋のOPENは6月の中頃なので管理人さんがいるはずだからコーヒーくらいは飲めるだろうけど、今日はお弁当だしね。まだ雪がめちゃめちゃ残っているし、ムリをして行っても意味がないかな?
今日の最大の収穫は、『ワタクシくらいの実力でもプラの山小屋まで雪がなければ余裕で歩ける』というのがわかったこと・・・。
どうせまた来るから別に無理をしなくてもいいか。
でも実際に歩いてみると、地図を見ていてもだいたいの時間がわかるようになるから役に立つのよん。
LAC ROBERTまで戻って別ルートで帰ろうとしたのですが、ここでまたコースを間違えてうろうろ。
7月、8月のランドネだと地面を見ればコースが線になっていて残っていますから、まず間違えることがないのですが、これだけ雪が多いとコースがわからないのよ。同じように見える・・・。
なんとか見つけて別ルートでGo!
この北回りコースがやばかったー。
まず北斜面で雪がめちゃ多い下り坂。


川というか沢に沿って下りて行ったのですが、雪解け水の沢がけっこうやばいのね。
大量の根雪の下をじわーっと雪解け水が流れて、川になると雪の下が空洞になってしまうのですが、地面は同じように見える・・・。雪を踏み抜いて膝までズボッ、くらいは驚かないけど、濃し辺りまでズボッ、はさすがにビビりますよ。ほとんど落とし穴状態。



でも慎重に慎重にゆっくりゆっくり下ってきてLE ROCOIN1650mに帰ってきたのが15時30分頃。イエーーイ、帰ってきたぜー。
出発したのが8時30分頃ですから、8時間くらい雪の中をうろうろしていたわけですね。
まずはとにかくお疲れさまビール。うーーん、おいしいーー。
春の雪解けの山ってけっこう危険なところなのね。知らなかったよ・・・。
でもケガしないで帰ってこれてよかった。いい経験になりました。
バスの時間がまだあったので、CHAMROUSSE1750mROCHE BERANGERへGO!
ここは3月にSONOさんとスキーをしたときに来たところですが、だれもいません。開いている商店はゼロ。
CENTRE COMMERCIALもあるのですが、すべて閉まっていてまるでゴーストタウン。


ビールも飲めないのでもう一度LE RECOIN1650に帰ってもう1回ビール。
18時30分のバスに乗ってGRENOBLEに帰ってきました。お疲れ様でしたーー。

パリ行きのバスまで時間があったので市内をうろうろ。
駅を出てこの九州ラーメンを右に行くとグルノーブルの野外プールがあります。

夏は9時~14時、15時~20時まで毎日OPENだそうです。一回行ってみたいな。
暑い日に、トレッキングの後にプールにドボンなんていいんじゃない?
いつものビクトルユーゴ―広場で弁当とビールの夕食。

これがグルノーブルの5月15日21時、明るいよね。
フナックの裏に日本人経営の日本レストランがあると聞いていたのですが、結局わかりませんでした。インターネットで調べてまた来ます。
パリ行きのバスは22時20分発。ビューンと飛ばしてパリに着いたのが05時30分でした。
お疲れ様でしたーー。
今日も楽しかったね。天気も良かったし。
———————————————————————————-
本日のトレッキングの費用
- パリ~グルノーブル BLABLA BUA 往復 30ユーロ
- GRENOBLE~CHAMROUSSE 往復 9.10ユーロ
- ビール代 8ユーロ
TOTAL 47.10ユーロ
カフェのマダムの話では、6月の週末と7月&8月はロープウェイが動くそうです。ということは、どんな子供でも山小屋までは行って泊ることができるというわけですね。ウッヒッヒ 楽しみ~。
アルプスてくてくトレッキング~BELLEDONNE山地 CHAMROUSSE~でした。
ちゃんちゃん。